北陸農政局「農福連携の効果実証調査を踏まえた農福連携の効果と展望」についての意見交換会をオンラインで開催!11月28日
北陸農政局は、11月28日(金)にオンラインで「農福連携の効果実証調査を踏まえた農福連携の効果と展望」についての意見交換会を開催します。申込締切は11月21日(金)です。
北陸農政局は、11月28日(金)にオンラインで「農福連携の効果実証調査を踏まえた農福連携の効果と展望」についての意見交換会を開催します。申込締切は11月21日(金)です。
NPO法人農業情報総合研究所は、9月18日に「あわら農楽ファームの農福連携×スマート農業の取組み」というテーマで農業ビジネス研究会をオンラインで開催し、有限会社あわら農楽ファーム

一般社団法人日本農福連携協会(農福連携等応援コンソーシアム 農福連携等企業部会 事務局)は、10月23日(木)に3×3Lab Future(東京都千代田区)で「企業×農福連携」シンポジウム~一緒に農福連携始めませんか?

8月4日、令和7年度農福連携等応援コンソーシアム総会に合わせ、各地方農政局等にて初開催された「農福連携等地域別交流会」の概要報告書を公表しました。実施内容は各局で異なり、それぞれ工夫が満載の交流会となりました。
一般社団法人日本農福連携協会は、11月13日(月) 10:30〜12:15に「福祉関係者向け 農福連携セミナー」をオンライン(Zoomウェビナー)で開催します。申込締切は11月10日(月)です。

9月20日(土)、石川県立図書館(石川県金沢市)で「農福連携マルシェ」が開催されます。福祉事業所など9つの事業者が出店するほか、「障害福祉」等をテーマとした図書の展示や「アートレンタルいしかわ」(障害者アート)作品の展示、工作ワークショップも実施されます。
一般社団法人日本農福連携協会は、10月2日(木) 10:00〜12:00に「初めて聞く農業者向け 農福連携セミナー」をオンライン(Zoomウェビナー)で開催します。

岩崎寛氏と早坂友成氏が監修し、川村明代氏、澤田みどり氏、田崎史江氏、中井秀昭氏が編集委員を務めた『園芸作業療法ガイドブック 園芸×作業がWell-beingな未来を創る』(クリエイツかもがわ)が、10月1日(水)に出版されます。

日本政策金融公庫は、8月20日(水)、21日(木)に東京ビッグサイト 東4ホール(東京都江東区)で第18回「アグリフードEXPO東京2025」を開催します。本展示会には、農福連携に取り組む生産者が多数出展します。

福井県健康福祉部障がい福祉課は、「第3回ふくい農福ビジネスコンテスト」を開催します。応募締切は12月10日(水)です。10月9日(木)と12月10日(水)にセミナー・説明会、翌2月にプレゼンテーションを実施します。
北陸農政局は、7月29日(火)にオンライン(Microsoft Teams)で食の知っ得(とく)講座(第1回)「かっこいいぜ!農泊 “初めて農泊体験。

特定非営利活動法人ピアファーム(福井県あわら市)は、7月18日(金)に癒しの果樹園「あわらベルジェ観光ぶどう園」を開園します。同日から9月下旬まで開園し、8月30日(土)に「ピアファーム感謝祭」、9月20日(土)には「ピアファーム収穫祭」を実施する予定です。