販路拡大のため生産物リストをご提供ください!6月9日締切
農福連携等応援コンソーシアムでは、会員の方を対象に販路拡大のためのマッチング支援を進めております。今年度も農福連携に取り組む生産者と流通業者のマッチングの機会を設けたく、本コンソーシアム会員の方で流通業者との商談に興味のある皆様は、6月9日(金)までに「生産物リスト」をご提出ください。
ノウフク・ラボは、各界が連携し、対話を通じて社会課題の解決や、新たな価値創造を図るプラットフォームです。
農福連携等応援コンソーシアムでは、会員の方を対象に販路拡大のためのマッチング支援を進めております。今年度も農福連携に取り組む生産者と流通業者のマッチングの機会を設けたく、本コンソーシアム会員の方で流通業者との商談に興味のある皆様は、6月9日(金)までに「生産物リスト」をご提出ください。
– YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
2022年度ノウフク・ラボにおいては、ノウフク推進に繋がる報告書を3つのラボでそれぞれ作成しました。以下に共有させていただきます。目次トイレラボ2022テクノロジーラボ2022販路拡大ラボ2022トイレラボ2022
2022年度ノウフク・ラボ01 トイレラボ 第3回ワークセッションが、1月27日(金)に開催されました。ノウフク・ラボは、「異なるものとつながる力!」を合言葉に社会課題の解決や新たな価値創造を図りながら、「地域に暮らすすべての人が豊かで幸せに生きられる」共生社会の実現を目指しています。
2022年度ノウフク・ラボ02 テクノロジー 第3回ワークセッションが、1月24日(火)に開催されました。ノウフク・ラボは、「異なるものとつながる力!」を合言葉に社会課題の解決や新たな価値創造を図りながら、「地域に暮らすすべての人が豊かで幸せに生きられる」共生社会の実現を目指しています。
2022年度ノウフク・ラボ02 トイレラボ 第2回ワークセッションが、12月1日(木)に開催されました。ノウフク・ラボは、「異なるものとつながる力!」を合言葉に社会課題の解決や新たな価値創造を図りながら、「地域に暮らすすべての人が豊かで幸せに生きられる」共生社会の実現を目指しています。
2022年度ノウフク・ラボ02 販路拡大ラボ 第2回ワークセッションが、11月29日(火)にオンライン開催されました。ノウフク・ラボは、「異なるものとつながる力!
2022年度のノウフク・ラボ02 テクノロジー 第2回ワークセッションが、11月14日(月)に開催されました。ノウフク・ラボは、「異なるものとつながる力!」を合言葉に社会課題の解決や新たな価値創造を図りながら、「地域に暮らすすべての人が豊かで幸せに生きられる」共生社会の実現を目指しています。
みなさん、こんにちは。ノウフクマガジン編集部の小淵久徳です。今回のテーマは「ノウフク テクノロジーの可能性」と題してお届けしたいと思います。目次ノウフク・ラボとはテクノロジーラボはノウフク現場でのテクノロジーの可能性を探求昨年度はウェアラブル端末で実証実験今年度は幅広くテクノロジーを研究ハイテクからローテクまで研究対象を広げる京丸園との出会いがテクノロジーを考えるきっかけに京丸園モデルを学ぶワークセッション従業員の4分の1が障がい者「テクノロジーの導入」がテーマの講演京丸園を現地視察誰もが活躍できる環境を実現するテクノロジー「強い農業経営体」の真意とは京丸園のテクノロジーは優しさから生まれるノウフク・ラボとは
11月18日(金)に農福連携等応援コンソーシアム主催の試食・試飲を伴った商談会「第2回ノウフク座談会」が都内で開催されました。16のノウフク生産者が展示ブースを設置し、30を超えるバイヤー企業が会場を訪れ、商談や意見交換を実施。
ノウフクにさまざまな立場から関わる人をつなぎ、協働を生み出す
「これまでできなかった」多様なテーマや取り組みを、対話を通じて探究する
ノウフクの魅力を多角的に拡散するため、ラボのプロセスも情報発信する
“みんな”の多様な視点が場に集結することで、思いもよらない価値を創造する
ノウフク・ラボは
多様な立場の”みんな”がノウフクを真ん中にして役割や立場を越えてつながり、
知恵を出し合って、具体的なアウトプットを生み出していきます。
そして、ここから生まれた気づきや価値を地域社会へと還元させ、
ノウフクのさらなる推進と、
「地域に暮らすすべての人が、豊かで幸せに生きられる」
共生社会の実現を目指します。
2022年度のノウフク・ラボは、
アウトプットとして成果を生み、
その成果を広く発信していきます。
安心できる作業環境を
トヨタ自動車の協力も得て車載型トイレや環境負荷の少ないトイレなどをアンケートをもとに検討し、結果を公表します。モバイルトイレの導入に向けた議論を加速させる他、事業所ごとに適するトイレ問題の解決策を提案します。
「三方良し」の販売戦略を
作成した営業ツール等を活用したり、ノウフクマルシェやノウフク座談会と連動したりして流通業者やその先の生活者にノウフクの価値を訴求します。座談会通じた取引の成否の背景を分析する他、企業の商品開発を支援。また輸出戦略について、専門家を呼んで検討します。
ノウフク×テクノロジーの可能性
ノウフク現場の安全性、障害者等のやりがいが向上するテクノロジーを特定すべく、ノウフク現場やIT企業など多様な意見をまとめて公開します。
ノウフク・ラボは、
自ら学ぶ人たちのつながりと共創を土壌にして、
多様な気づきのタネを育んでいきます。
ノウフク・ラボの活動報告・発表を動画にまとめています。
安心できる作業環境を
ノウフクの現場で多く聞かれるトイレの課題を持ち寄り、リサーチやプロトタイピングを行いながら、課題解決への新たな視点を探究していきます。
IT × ノウフクの可能性
バイタルセンサーを使った熱中症予知検知や感情解析のモニタリング調査をノウフク現場で行いながら、IT(ウエアラブル端末)の活用の可能性を探究していきます。
つながりの探究
ノウフク商品の販促やブランディングの視点を磨くため、ノウフクならではの付加価値や売り方、ストーリーの伝え方を探究をし、店舗での実証実験も行います。
ノウフク・ラボ03 ショップでは、ノウフク商品の販路拡大を目指してまいりました。その成果の一つが「ノウフク営業ツール」です。この営業ツールは、全国のノウフク現場の皆様が、地域の飲食店や小売店、卸売業者などの企業をターゲットに営業活動ができるように制作されたものです。
お近くの企業を「共創パートナー」として迎えて、”みんな”でノウフクを耕しましょう。