• ノウフクを知る
  • マガジン
  • ノウフク・プロジェクトについて
  • ノウフク・アワード
  • ノウフク・ラボ
  • オンラインショップ
  • コンソーシアム
  • ノウフクからのお知らせ
  • 検索する
  • お問合せ
  • ノウフクを知る
    • ノウフク、農福連携等について
    • ノウフクに取り組みたい方へ
    • ノウフクの多様な事例
    • アンケート・調査結果
    • 農福連携の都道府県相談窓口
    • ノウフクJAS(日本農林規格)
  • ノウフク・マガジン
  • 農福連携等応援コンソーシアム
    • ノウフクロゴマーク等使用規約
    • 会員専用ページ
  • ノウフク・プロジェクトとは?
  • ノウフク・ラボ
  • 農福連携サポーターズ(応援企業)
  • サイト運営
  • ノウフク・アワード
  • お問い合わせ
  • ニュース
  • プライバシーポリシー
2024年10月8日

夢育てが、SVP東京の2024年度投資・協働団体に選ばれる

夢育てが、SVP東京の2024年度投資・協働団体に選ばれる

特定非営利活動法人ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京)は、10月1日(火)、2024年度投資・協働先ソーシャルベンチャー4団体を発表しました。株式会社夢育て(東京都世田谷区)も投資・協働先の一つに選ばれました。

夢育てでは、最新の認知発達の教材(フォイヤーシュタイン理論に基づいた教材)や身体発達を促す体操(ブレインジム)、そして主体性を育てるために夢や希望を語る時間と農作業を組み合わせ、「人を育てる畑」という塾を運営しています。

プレスリリースを読む(PR TIMES)

SVP東京が目指す「Theory of Change(セオリー・オブ・チェンジ)」を通じた社会インパクト創出

SVP東京は、2003年の創設以来、社会課題の解決に挑む革新的な事業を支援しています。毎年、多くの団体から応募を受け、選考を通過した3〜5団体に対し、年間100万円を限度に資金提供を行うとともに、SVP東京のメンバーである「パートナー」が1〜2年にわたる経営支援を提供しています。SVP東京のパートナーは、経営コンサルティング、新規事業開発、マーケティング、IT、組織開発、PRなど、様々なスキルを持つ約100名のビジネスパーソンです。ほとんどのパートナーが本業を持ちながらも、仕事の後や週末を活用してソーシャルベンチャーと協働し、事業運営に深く関わりながら、どうすれば社会にインパクトを与えられるかを議論し、より良い社会を目指して活動しています。

SVP東京は、社会の課題がどのような背景やサイクルから発生しているかを見出し、システムごとより良い循環に変えることを目標としています。『Theory of Change(セオリー・オブ・チェンジ)』の進化を共に考え、個人や社会に本質的な変化をもたらすことを目指しており、パートナー自身もこの活動を通じて成長し、共感するインパクトの実現を目指してソーシャルベンチャーに伴走しています。

<SVP東京による主な協働サポート内容>

  • 最大2年間、数名のパートナーがチームとなり団体と協働
  • 各年100万円の資金提供
  • 具体的な伴走内容:定期的なミーティング実施、事業計画・戦略策定、組織開発・組織設計、人事(採用・育成等)、マーケティング・PR、ファンドレイジング

*上記以外にも、各団体とSVPチームで話し合いの上、協働内容を決定します。

◾️SVP東京 コメント

私たちSVP東京は、創設以来社会課題に対する強い共感と実践を軸に、ソーシャルベンチャー支援を続けてきました。創設から20周年を迎え、第20期となる今回も社会課題解決に挑む多くのソーシャルベンチャーの応募がありました。半年にわたる審査を経て4団体が採択されましたが、採択団体をはじめ応募いただいた全ての団体の取り組みが意義のある素晴らしいものでした。今後もSVP東京のパートナー全員が力を合わせ、各団体の成長を支援し、社会にポジティブなインパクトを生み出していきたいと考えています。

関連情報

夢育て農園は、ノウフク・アワード2023でチャレンジ賞を受賞しています。

夢育てが、SVP東京の2024年度投資・協働団体に選ばれる夢育て農園の密着動画を公開!動画クリエイター土藏大樹さんが制作夢育て農園(東京都千代田区)のYouTubeチャンネルで、同農園への密着動画が公開されました。取材を受けた、代表 前川哲弥さんや、NPO法人ユメソダテ 天田武志さん、同じく理事 ノウフクWEB

夢育てが、SVP東京の2024年度投資・協働団体に選ばれる夢育て、フォイヤーシュタイン理論と方法が学べる「夢育てWorkshop」開催!9月30日締切夢育ては、ATC※1としてフォイヤーシュタイン理論と方法を中心に、夢育ての取組が学べる「夢育てWorkshop」を9月から月曜夜(19:00~22:15)に全9回実施します。 ノウフクWEB

夢育てが、東日本初となるフォイヤーシュタイン協会の公認トレーニングセンターに!株式会社夢育て(東京都世田谷区)は、フォイヤーシュタイン協会(イスラエル)と、同協会のAuthorized Training Centre(公認トレーニング・センター。 ノウフクWEB

夢育てが、SVP東京の2024年度投資・協働団体に選ばれる社会が夢を育て、夢が人を育て、人が社会を照らす循環作り(夢育て農園)近代化で失われた農村の包摂力 我が国はわずか100年前、国民のほとんどが農業に関わる農業国でした。その頃の農業農村は、職業としての経済活動に留まらず、生活の場であるとともに、教育の場でもあり、社会性を育てる場でもありました。 ノウフクWEB

夢育てが、SVP東京の2024年度投資・協働団体に選ばれる夢育て×暁ブルワリーコラボ!地域循環型クラフトビール「夢育てエール」が誕生昨年11月に、夢育て(東京都世田谷区)と暁ブルワリーが連携し、農園のみかんを使用したクラフトビール、通称「夢育てエール」が開発されました。1月29日(月)、関係者が世田谷区長を訪問し、ビールの完成を報告しました。 ノウフクWEB

夢育てが、SVP東京の2024年度投資・協働団体に選ばれる「環境を整えれば、知的障がい者も成長できる!」認知機能を高めるユメソダテの農作業・フォイヤーシュタイン教材・体操を組み合わせたプログラムの半年間での効果とはNPO法人ユメソダテ(東京都世田谷区)は、2022年10月から株式会社夢育てと共同で知的障がいのある若者の認知的身体的成長を促す「人を育てる畑コース」を開講。週1回、ブレインジム®(国際教育キネシオロジー財団の登録商標)による体操、フォイヤーシュタイン・メソッドによる座学、夢語り、夢育て農園での農作業を組み合わせたプログラムを行なっています。 ノウフクWEB

夢育てが、SVP東京の2024年度投資・協働団体に選ばれる世田谷区と夢育てなど主催のみかん狩り大盛況!2時間でみかんゼロに11月23日(祝)、世田谷区立桜丘農業広場でみかん狩りが開催されました。区民ら1,453人が参加し、正午までの2時間でみかんがなくなるほどの盛況でした。世田谷区立桜丘農業広場は、江戸時代から続く「河原農園」の一部を区が買い取り、2022年9月に再始動。 ノウフクWEB

夢育てが、SVP東京の2024年度投資・協働団体に選ばれる夢育ての「ニコニコイン」がグッドデザイン賞を受賞!株式会社夢育て(東京都世田谷区)が開発した「ニコニコイン」がグッドデザイン賞を受賞しました。ニコニコインとは 桁の概念が曖昧で、普通の財布ではお金が使えない知的障害のある方のために、数字の並び順に”桁単位”で硬貨を構造化して収納できるコインケースを開発。 ノウフクWEB

夢育てが、SVP東京の2024年度投資・協働団体に選ばれる農作業によるストレス軽減を明らかに!農福医連携でテスト実施【前編】順天堂⼤学⼤学院 緩和医療学研究室は、NPO法人ユメソダテ、都城三股農福連携協議会と連携し、3月16日(木)に「農作業によるストレス軽減テスト」を実施しました。「農の医療的・福祉的活用」による新たな農福連携モデルづくりを目的としたテストです。 ノウフクWEB

前の投稿2024年10月7日

アスタネの精神障がい者の雇用ノウハウを民間企業へ提供(福祉新聞)

次の投稿2024年10月8日

「初めて聞く企業関係者向け 農福連携セミナー」オンライン開催!10月16日

カテゴリー

  • ニュース一覧
  • お知らせ
  • イベント
  • 公募・募集
  • セミナー
  • メディア掲載

関連した記事

  1. 日本農福連携協会、【企業版】 農福連携取組事例集を公開!
    お知らせ2025.4.8 (火)

    日本農福連携協会、【企業版】 農福連携取組事例集を公開!

    一般社団法人日本農福連携協会は、【企業版】 農福連携取組事例集を公開しました。事例集では、先行事例として以下の企業について紹介されていますので、企業のDEI推進又はCSR・CSV推進を担当されている方はぜひ参考にしてください。

  2. 「GINZA SKY WALK 2024」に日本農福連携協会の会員事業所が出店!5月4日〜6日
    お知らせ終了2024.5.4 (Sat) 〜 5.6 (Mon)

    「GINZA SKY WALK 2024」に日本農福連携協会の会員事業所が出店!5月4日〜6日

    一般社団法人日本農福連携協会の会員事業所が、5月4日(土)〜6日(祝)に開催されるイベント「GINZA SKY WALK 2024」に「日本農福連携協会マルシェ(大丸有SDGs

  3. お知らせ2025.2.1 (土)

    ジャパンタイムズ、日本における農福連携の拡大を紹介!ノウフク・アワードや「ノウフクの日」にも触れ

    英字新聞「The Japan Times」は、日本において農福連携が拡大していることを報じました。一般社団法人STEP UP(宮崎県宮崎市)がノウフク・アワード2024でグランプリを受賞したことや、「ノウフクの日」の制定、そしてノウフクJAS認証を取得したスカイアースファーム株式会社(千葉県成田市)の取組についても触れています。

  4. オンライン研修「農福連携イノベーション!~ノウフクの可能性と実践~」開催!3月14日(アグリイノベーション大学校)
    お知らせ開催中2025.3.14 (Fri)

    オンライン研修「農福連携イノベーション!~ノウフクの可能性と実践~」開催!3月14日(アグリイノベーション大学校)

    アグリイノベーション大学校は、3月14日(金)に研修「農福連携イノベーション!~ノウフクの可能性と実践~」をオンライン(Zoom)で開催します。アグリイノベーション大学校卒業生の前川哲弥氏(株式会社夢育て

  5. お知らせ2024.4.3 (水)

    令和5年度 農福連携フォーラム「農福連携魅力物語」、アーカイブ公開中(マイナビ農業)

    農都共生総合研究所が令和5年度に全国8都道府県で開催した「農福連携フォーラム」のアーカイブ動画」がマイナビ農業で公開されています。ノウフク・アワード受賞者による講演を視聴できますので、ぜひご覧ください。

記事アーカイブ

  • >
  • ニュース
  • >
  • 農業
  • >
  • 夢育てが、SVP東京の2024年度投資・協働団体に選ばれる
みんなで耕そう!ノウフク・プロジェクト
  • トップページ
  • ノウフクを知る
    • ノウフク、農福連携等について
    • ノウフクに取り組みたい方へ
    • ノウフクの多様な事例
    • アンケート・調査結果
    • 農福連携の都道府県相談窓口
    • ノウフクJAS(日本農林規格)
  • ノウフク・ラボ
  • ノウフク・マガジン
    • ノウフクピックアップ
    • 受賞者が耕す未来
    • 情熱の連鎖
    • キッチンノウフク
    • さやかのひとり言
    • 三好里奈のしんやさい日誌
    • ノウサイドな福祉
    • 連載アーカイブ
    • ラボレポート
    • ノウフク×〇〇
  • 農福連携等応援コンソーシアム
    • ノウフクロゴマーク等使用規約
    • 会員専用ページ
  • 農福連携サポーターズ(応援企業)
  • ノウフク・プロジェクトとは?
  • サイト運営
  • ノウフク・アワード
  • お問い合わせ
  • ニュース
    • お知らせ
    • イベント
    • 公募・募集
    • セミナー
    • メディア掲載
  • プライバシーポリシー
  • profile
  • profile
  • profile
  • profile
  • profile

© 2025 https://noufuku.jp, All rights Reserved.

ノウフクWEBは一般社団法人日本基金により運営されています。