• ノウフクを知る
  • マガジン
  • ノウフク・プロジェクトについて
  • ノウフク・アワード
  • ノウフク・ラボ
  • オンラインショップ
  • コンソーシアム
  • ノウフクからのお知らせ
  • 検索する
  • お問合せ
  • ノウフクを知る
    • ノウフク、農福連携等について
    • ノウフクに取り組みたい方へ
    • ノウフクの多様な事例
    • アンケート・調査結果
    • 農福連携の都道府県相談窓口
    • ノウフクJAS(日本農林規格)
  • ノウフク・マガジン
  • 農福連携等応援コンソーシアム
    • ノウフクロゴマーク等使用規約
    • 会員専用ページ
  • ノウフク・プロジェクトとは?
  • ノウフク・ラボ
  • 農福連携サポーターズ(応援企業)
  • サイト運営
  • ノウフク・アワード
  • お問い合わせ
  • ニュース
  • プライバシーポリシー
募集中2025年8月25日 (月) 〜 9月26日 (金)

令和7年度かごしま農福連携技術支援者育成研修の受講者を募集!9月26日締切(鹿児島県)

募集概要

名称
令和7年度かごしま農福連携技術支援者育成研修
募集期間
2025年8月25日 (月) 〜 9月26日 (金)
URL
https://www.pref.kagoshima.jp/ag05/keieitaikoubo/noufuku.html

募集内容について

令和7年度かごしま農福連携技術支援者育成研修_チラシダウンロード

鹿児島県は、令和7年度かごしま農福連携技術支援者育成研修の受講者を募集します。応募締切は9月26日(金)です。

かごしま農福連携技術支援者育成研修について詳しく(鹿児島県)

目次

  1. 受講対象者
  2. カリキュラム
  3. 参加費用
  4. 関連資料

受講対象者

20名程度
※希望者多数の場合、調整させていただきますのでご了承ください。

カリキュラム

  1. オリエンテーション
    • 日程 ※どちらかの日程でご参加ください
      • 10月9日(木) 10:00~11:00
      • 10月23日(木) 14:00~15:00
  2. 第1講座 座学講義(eラーニング)・確認テスト
    • 受講期間:10月24日(金)~11月14日(金)
    • 内容:農福連携概論、社会福祉や障害者雇用・障害福祉サービス事業等に関すること農業や農業経営に関すること、確認テスト
  3. 第2講座 座学講義・グループワーク・実地研修・修了試験
    • 実施期間:12月2日(火)~12月5日(金) ※全日程の参加が必須
    • 会  場:ホテルウェルビューかごしま(鹿児島市与次郎2-4-25)
    • 実地会場:株式会社EN WATER FARMS(鹿児島市川田町2023-1)
研修内容について詳しく(鹿児島県)

注意事項

  • 第2講座では、ビニルハウス内での作業も想定されるため、体調面、体力面において不安のある方の受講は控えていただきますようお願いします。
  • 第2講座の最終日に実施する修了試験を受け、必要な知識と技能を身に付けたと認められる受講者を研修終了者として認定します。
  • 農福連携技術支援者(農林水産省認定)は、国家試験ではありません。

参加費用

無料
※eラーニングの受講に係る通信費及び集合場所までの交通費や宿泊費は、受講者又は所属組織において負担してください。
※離島からの参加者(自治体職員は除く)に対しては、旅費を一部助成する制度がありますので、経営技術課までご相談ください。
※災害等のやむを得ない事情により、研修を延期又は中止する場合があります。その場合、予約した交通機関や宿泊施設のキャンセル料は、受講者又は所属組織において負担してください。

お申込み

9月26日(金)までにGoogleフォームからお申し込みください。希望者多数の場合は調整させていただきますので、ご了承ください。

申込者全員に10月3日(金)までに、メールで受講者決定の連絡を致します。

申し込む(Googleフォーム)

お問合せ

NPO法人たがやす(担当:天野)
メール:

鹿児島県 農政部 経営技術課 経営体育成係(担当:山田)
電話:099-286-3152

関連資料

  • 令和7年度かごしま農福連携技術支援者育成研修シラバス(PDF:512KB)
  • 令和7年度かごしま農福連携技術支援者育成研修時間割(PDF:313KB)
前の投稿2025年8月27日

農福連携全国都道府県ネットワーク会長=阿部 長野県知事、滝波 農林水産副大臣へ農福連携の促進に向けた交付金要件緩和など要望(福祉新聞)

YouTube番組「根本凪 ノウフク連携中」で、埼玉県熊谷市の埼玉福興株式会社を再訪!新プロジェクトとは
次の投稿2025年8月29日

YouTube番組「根本凪 ノウフク連携中」で、埼玉県熊谷市の埼玉福興株式会社を再訪!新プロジェクトとは

カテゴリー

  • ニュース一覧
  • お知らせ
  • イベント
  • 公募・募集
  • セミナー
  • メディア掲載

関連した記事

  1. お知らせ開催中2025.7.6 (Sun) 〜 12.14 (Sun)

    全国で開かれる矯正展の開催日程、東京報道新聞が公開

    東京報道新聞は、2025年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別でまとめたページを作成しました。お近くで開催される矯正展がありましたら、ぜひご来場ください。

  2. お知らせ2024.12.14 (土)

    ノウフク現場の障がい者による作文を集めた冊子『みんなの声』を公開!

    一般社団法人日本農福連携協会は、農福連携に取り組む事業者の障がい者などによる作文を集めた冊子『みんなの声』を「ノウフクの日」を記念して作成しました。表紙には、社会福祉法人パステル

  3. お知らせ終了2024.10.3 (Thu) 〜 10.25 (Fri)

    令和6年度かごしま農福連携技術支援者育成研修の受講者を募集!10月25日締切(鹿児島県)

    鹿児島県は、令和6年度かごしま農福連携技術支援者育成研修の受講者を募集します。応募締切は10月25日(金)です。受講対象者 カリキュラム 関連資料 受講対象者 農業・福祉等の幅広い関係者20名程度(農業者、障害福祉サービス事業所職員、自治体職員(OB含む)、JA等関係機関・団体職員、特別支援学校高等部の教諭等)

  4. お知らせ終了2023.12.7 (Thu)

    「農福連携フォーラムin九州(長崎)」マルシェも同時開催!12月7日

    農林水産省は、12月7日(木)13:00〜16:00に、九州地域における農福連携取組事例の紹介とテーマに基づくパネルディスカッションを行う「農福連携フォーラムin九州」を出島メッセ長崎102(⻑崎県⻑崎市)で開催します。

  5. 熊本県小国町の「サポートセンター悠愛」が、独自の循環型農業を広めるべくクラファンに挑戦中!
    お知らせ終了2024.3.27 (Wed) 〜 5.26 (Sun)

    熊本県小国町の「サポートセンター悠愛」が、独自の循環型農業を広めるべくクラファンに挑戦中!

    一般社団法人日本農福連携協会の会員である、サポートセンター悠愛(熊本県小国町)によるクラウドファンディングのプロジェクト「小国町を支える障がい者たち!『サポートセンター悠愛』式の循環型農業をみんなに伝えたい!

記事アーカイブ

  • >
  • ニュース
  • >
  • 農業
  • >
  • 令和7年度かごしま農福連携技術支援者育成研修の受講者を募集!9月26日締切(鹿児島県)
みんなで耕そう!ノウフク・プロジェクト
  • トップページ
  • ノウフクを知る
    • ノウフク、農福連携等について
    • ノウフクに取り組みたい方へ
    • ノウフクの多様な事例
    • アンケート・調査結果
    • 農福連携の都道府県相談窓口
    • ノウフクJAS(日本農林規格)
  • ノウフク・ラボ
  • ノウフク・マガジン
    • ノウフクピックアップ
    • 受賞者が耕す未来
    • 情熱の連鎖
    • さやかのひとり言
    • キッチンノウフク
    • ノウサイドな福祉
    • 三好里奈のしんやさい日誌
    • ノウフク×〇〇
    • 連載アーカイブ
    • ラボレポート
  • 農福連携等応援コンソーシアム
    • ノウフクロゴマーク等使用規約
    • 会員専用ページ
  • 農福連携サポーターズ(応援企業)
  • ノウフク・プロジェクトとは?
  • サイト運営
  • ノウフク・アワード
  • お問い合わせ
  • ニュース
    • お知らせ
    • イベント
    • 公募・募集
    • セミナー
    • メディア掲載
  • プライバシーポリシー
  • profile
  • profile
  • profile
  • profile
  • profile

© 2025 https://noufuku.jp, All rights Reserved.

ノウフクWEBは一般社団法人日本基金により運営されています。