「第2回生産者向け販路拡大セミナー」オンライン開催!12月4日(農福連携等応援コンソーシアム)
イベント概要
- 名称
- 第2回生産者向け販路拡大セミナー
- 開催日
- 2025年12月4日 (木)13:00〜15:00
- 会場
- オンライン(Zoom)
- URL
- https://forms.gle/X3UVcFYeHphwuvSP8
イベント詳細
農福連携等応援コンソーシアムは、12月4日(木)に商品デザインの具体的な構築手法をテーマとした「第2回生産者向け販路拡大セミナー」をオンライン(Zoom)で開催します。申込締切は11月30日(日)です。
本コンソーシアムでは、販路拡大に必要な知識やスキルの習得と一般流通に対応するための基礎能力向上を目的に、会員・賛助会員のうち農福連携に取り組む生産者を対象に、「生産者向け販路拡大セミナー」を本年度2回にわたって開催しています。
9月に開催した第1回では、商品基本情報の明示や生産・品質管理、物流・取引条件をはじめとする、一般流通に対応するための基本知識の習得をテーマとしました。
今回は、第1回の参加者の声を受けて、ノウフク商品の事例を用いながら、消費者の目に留まりやすいパッケージづくりなど、商品デザインの具体的な構築手法について、有識者にご講演いただくとともに、オンラインで参加可能な実践的なワークショップを実施します。
※後日、コンソーシアム会員向けにアーカイブ動画を公開します。
プログラム
商品デザインに関連した消費者ニーズや、デザイン構築手法に知見のある有識者による講演と参加型ワークショップを組み合わせた内容です。
講演
- 菊地亮太氏(中小企業診断士/essentia 代表)
- 國松繁樹氏(デザイナー/一般社団法人日本基金 代表理事)
小売店で勤務経験のある中小企業診断士の菊地氏から商品デザインに関連した消費者ニーズについてお話いただき、ノウフク商品のデザイン等を手掛ける國松氏からニーズに応える実際のデザイン手法をお伝えします。
ワークショップ
各参加者が商品デザインの基本コンセプトとなる「簡易オリエンシート」や「キャッチコピー」などを考えます。講師からの助言や、参加者同士の交流を通じて、より良い深めていただきます。
ワークショップの参加は任意です。オンラインホワイトボードツール「Miro」を使用しますので、PCからのご参加を推奨します。
生産者用マニュアルの作成
全2回のワークショップ形式のセミナー内容をもとに、一般流通に対応するための基礎知識や、商品デザイン手法などの項目を盛り込んだマニュアルを作成し公開予定です。
お申込み
11月30日(日)までに以下のフォームからお申込みください。※農福連携等応援コンソーシアム会員・賛助会員であることが参加資格となりますので、この機会に入会をご検討ください。
お問合せ
農福連携等応援コンソーシアム事務局
一般社団法人日本基金(担当:江部)
メール:info@nipponkikin.org
電 話:03-5295-0070