高知県いの町で「いの町農福連携サミット」開催!8月1日
一般社団法人こうち絆ファームといの町、社会福祉法人いの町社会福祉協議会は、8月1日(金)にすこやかセンター伊野で「いの町農福連携サミット」を開催します。申込締切は、7月25日(金)です。
一般社団法人こうち絆ファームといの町、社会福祉法人いの町社会福祉協議会は、8月1日(金)にすこやかセンター伊野で「いの町農福連携サミット」を開催します。申込締切は、7月25日(金)です。
大阪府立環境農林水産総合研究所(おおさか環農水研)は、7月9日(水)に大阪公立大学、大阪府立西浦支援学校との共催で農福連携シンポジウム「農業におけるアクセシビリティ/未来の担い手のための技術開発」を開催します。
熊本県農福連携協議会は、7月11日(金)にメルパルク熊本(熊本県熊本市)で「農福連携交流会」を開催します。基調講演を行う濱田健司氏(東海大学文理融合学部 教授)のほか、ノウフク・アワード受賞団体から3名が登壇します。
佐賀県は、7月17日(木)にホテルグランデはがくれ1階ハーモニーホールABで農福連携セミナーを開催します。申込締切は7月11日(金)です。プログラム 第1部 第2部
農林水産省では、農山漁村の地域資源を活用した地域の活性化や所得向上に向けた取組を募集する「ディスカバー農山漁村(むら)の宝AWARD」を開催します。8月12日(火)まで応募フォームから募集しています。
「BERRY」ブランドを運営する遊士屋株式会社(三重県伊賀市)による、就労継続支援B型事業所の開所のため2,000万円の資金調達を目指すプロジェクト「SweetHope:
東京報道新聞は、2025年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別でまとめたページを作成しました。お近くで開催される矯正展がありましたら、ぜひご来場ください。
一般社団法人日本パラスポーツ推進機構(APSPJ)は、2月15日(木)、16日(金)にJR東日本上野駅中央改札外のもの上野店で「パラスポ農福連携マルシェ」を開催します。
王将果樹園(株式会社やまがたさくらんぼファーム)が、メッセージが書かれたりんご「ココロリンゴ」を発売しました。同商品の製造工程のうち磨く作業に障がい者が携わっているそうです。
北海道は、2月8日(木)に「令和5年度農福連携スタートアップセミナー」を会場とウェブ会議を併用したハイブリット開催します。オンライン参加のみ募集しており、申込締切は2月5日(月)です。
2023年10月、テレビ北海道(TVh)のYouTubeチャンネル「TVh北海道ニュース」で道内の農福連携の現状と課題を紹介する動画が公開されました。NPO法人サトニクラスなどが取材を受けています。
2023年9月に発行された、日本職業リハビリテーション学会が発行する学会誌『職業リハビリテーション』第37巻No.1では、「農福連携の現在」が特集されています。論文を読みたい方は、著者にご相談ください。
奄美ブルースカイ農園(鹿児島県伊仙町)で「農福連携推進協議会in徳之島」が開催され、再販防止や連携拡充などが議論されました。南海日日新聞が報じています。関連情報
1月26日(金)〜28日(日)に、ルミネアグリマルシェ新宿で「NOUFUKU MARCHÉ Support Borderless Kids」が開催されます。出店事業者
12月21日(木)、福井県坂井市で農業と福祉を組み合わせたビジネスプランのコンテスト「ふくい農福ビジコン」プレゼンテーション会が開催され、以下の3団体に支援金の採択が決まりました。
東京都練馬区は、2月26日(月)に練馬区立区民・産業プラザCoconeriホールで農商・農福連携をテーマにした練馬ビジネスチャンス交流会を開催します。申込締切は1月29日(月)です。
高知県安芸市で、1月28日(日)に第4回農商福法連携「軽トラマルシェwithあきコス☆」を開催します。会場は、(1)こうち絆ファーム多機能型事業所TEAMあき、(2)すまいるあきです。
社会福祉法人徳島県社会福祉事業団ふらっとKOKUFUと徳島県立国府支援学校は、1月18日(木)、マルナカ国府店(徳島県徳島市)で「ふくっとマルシェ」を開催します。
株式会社八天堂ファームは、株式会社HiOLIのクラフトバタースイーツブランド「Butters(バターズ)」とコラボレーションした新商品「バターサンドウィッチ 赤ぶどう」を、2024年1月16日(火)からナチュラルローソン(一部店舗を除く)を発売します。