農福連携サポーターズ 2025応募受付中20251031日まで

「農福連携サポーターズ(応援企業)」による取組事例を募集します!

令和6年6月に「第3回農福連携等推進会議」において決定した「農福連携等推進ビジョン(2024改訂版)」において、「ノウフクJAS商品の活用や農福連携等に取り組む事業者に対するサポートなどの企業が取り組む農福連携等の付加価値向上に向けた優れた取組を表彰し、横展開を図る。」とされています。このことを踏まえて、農福連携等に取り組む事業者に対するサポート等を行う企業・法人等(以下「農福連携サポーターズ」という。)が実施する取組のうち農福連携等応援コンソーシアムの会員が「もっと広げてほしい」と考える取組事例に対して、農福連携等応援コンソーシアムとして感謝状を出すことにより、これらの取組の更なる発展を促すとともに、他企業・法人等への横展開を図ります。

農福連携サポーターズ(応援企業)2025

応募概要

実施主体

農福連携等応援コンソーシアム

応募について

1. 募集する企業・法人等

農福連携等応援コンソーシアム規約の趣旨に賛同し、農福連携等の農産物や加工品の販売、これらを活用した商品開発、農福連携等の課題の解決に向けた技術提供や協力その他の農福連携等の発展に寄与する取組等により、農福連携等の推進を目指している(応援している)と認められる企業・法人等とします。応募できる者は農福連携等応援コンソーシアムの会員に限りません。

なお、ノウフク・アワード2025の応募対象となる取組(応募要領「3.応募について」に記載の取組)や、農福連携に関係するフォーラムやセミナーの開催等の取組は対象としません。

また、応募の際は、自薦、他薦は問いませんが、他薦の場合は推薦する企業・法人等の承認を得るものとします。

2. 応募要件

前年度4月1日~今年度応募申込時までの期間で、上記1に該当する活動を実施または継続している企業・法人等とします。

3. 応募方法

以下の応募様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、募集期間中に下記「応募先・問合せ先」までメールでご応募ください。

応募要領をダウンロード(pdf・66.95 KB)
応募書式をダウンロード(xlsx・31.83 KB)

4. 募集期間

令和7年8月4日(月)から令和7年10月31日(金)

感謝状の授与対象となる企業・法人等の選定方法

当ウェブサイト上での投票により、感謝状の授与対象となる企業・法人等を決定します。

1. 投票方法

 

  1. 農福連携サポーターズの取組事例は応募があったものから随時特設サイトに投票期間終了まで公開します。
  2. 投票期間内に農福連携等応援コンソーシアム会員が、「もっと広げてほしい」と考える農福連携サポーターズの取組事例に投票します(複数投票可)。なお、投票は特設サイト上で所属先や氏名等を明記した上で1名につき1回に限って行うことができます。
  3. 投票の結果、得票数が上位となった取組事例について感謝状を授与します。

2. 投票期間

令和7年11月4日(火)から11月28日(金)17:00

結果の公表・通知

選定結果については、令和8年1月頃に、農林水産省HP及び当サイトにおいて公表した上で、感謝状の授与対象に選定された企業・法人等に対して、選定された旨の通知を行います。

感謝状授与式の開催

感謝状授与式は、令和8年1月頃に東京都内で開催予定のノウフク・アワード2025の表彰式と併せて開催します。

応募先・問合せ先

農福連携等応援コンソーシアム事務局(一般社団法人日本基金)

スケジュール

日程 内容
8月4日(月)〜10月31日(金) 企業・法人等が実施する農福連携等に取り組む事業者に対するサポート等を行う取組を募集
11月4日(火)〜11月28日(金)17:00まで 農福連携等応援コンソーシアム会員・賛助会員による投票
1月中旬 結果発表