第18回「アグリフードEXPO東京2025」に農福連携に取り組む生産者が出展!8月20日、21日
日本政策金融公庫は、8月20日(水)、21日(木)に東京ビッグサイト 東4ホール(東京都江東区)で第18回「アグリフードEXPO東京2025」を開催します。本展示会には、農福連携に取り組む生産者が多数出展します。
日本政策金融公庫は、8月20日(水)、21日(木)に東京ビッグサイト 東4ホール(東京都江東区)で第18回「アグリフードEXPO東京2025」を開催します。本展示会には、農福連携に取り組む生産者が多数出展します。
「他のどの地域にも負けない、日本一のさつまいもをつくりたい」そう語るのは、千葉県成田市にあるスカイアースファーム株式会社 代表取締役 伊藤孝志さん。同社のほ場で開かれた「さつまいもの苗植え体験会」にノウフクWEB編集部の髙橋が参加しましたので、その内容をレポートします。
NPO法人AlonAlon(千葉県いすみ市)は、公益財団法人社会貢献支援財団の「第63回 社会貢献者表彰」を受賞しました。受賞理由 AlonAlonは「障がいのある人たちの一生を国任せにしない」という信念のもと、親兄弟が気軽に訪れることができる環境の構築、障がい者が楽しめるイベントの開催、そして所得倍増計画の実施を三大ミッションとして掲げています。
千葉県は、令和6年度に千葉県内で実施した農福連携の取組事例について、「農福連携の事例紹介(令和6年度版)」として動画にまとめました。障がい者のみなさんが取り組んだ様々な農作業の様子をぜひご覧ください。
一般財団法人日本プロスピーカー協会(JPSA)農業部会は、7月22日(火)にオンライン(Zoom)で勉強会を開催します。第1部では、「農業×福祉の未来図―共生型社会をめざして」として、東洋平氏(一般財団法人日本プロスピーカー協会
mitosaya株式会社(千葉県大多喜町)がライ麦を栽培し、社会福祉法人土穂会 ピア宮敷第1工房(千葉県いすみ市)が加工した、ライ麦ストロー「STRAW STRAW」が、「サステナブル★セレクション2025」2回目で一つ星に選定されました。
千葉大学アカデミック・リンク・センターは、5月27日(火)に「1210あかりんアワー」教員が研究の楽しさを語る 第305回を開催し、吉田行郷氏(千葉大学 大学院園芸学研究院
全国社会福祉協議会出版部から発行されている『月刊福祉』2025年6月号の特集「グラフ21」の中で、「農家や企業と幅広くつながり、地域を元気に」と題して社会福祉法人土穂会(千葉県いすみ市)が紹介されました。
東京報道新聞は、2025年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別でまとめたページを作成しました。お近くで開催される矯正展がありましたら、ぜひご来場ください。
スカイアースファーム株式会社は、農福連携と地域貢献をテーマに「さつまいもの苗植え体験会」を開催します。秋には参加者自身で収穫も体験できる企画です。会場は「コミュニティ
一般社団法人日本基金は、無償の「ノウフクJASに関する説明会」をオンライン(原則Zoom)で開催しています。随時実施しますので、お気軽にお問い合わせください。対象は、農福連携に取り組む事業者や、都道府県や市区町村の担当者、中間支援組織(社会福祉協議会やJAなど)などの職員など、広くノウフクJASに関心のある方です。
社会福祉法人土穂会(千葉県いすみ市)が運営するユニバーサル農園「はじめの一歩農場」で5月11日、初のイベント「親子で楽しむ気軽な畑体験 綿花を育ててふわふわ飾りをつくろう」が開催されました。