全国で開かれる矯正展の開催日程、東京報道新聞が公開
東京報道新聞は、2025年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別でまとめたページを作成しました。お近くで開催される矯正展がありましたら、ぜひご来場ください。
東京報道新聞は、2025年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別でまとめたページを作成しました。お近くで開催される矯正展がありましたら、ぜひご来場ください。
兵庫県は、農福連携の拡大に向けてYouTube「ひょうごチャンネル」でインタビュー動画を公開しました。3つの福祉事業所の取組事例が紹介されています。ひょうごの農福連携拡大に向けて
一般社団法人日本基金は、無償の「ノウフクJASに関する説明会」をオンライン(原則Zoom)で開催しています。随時実施しますので、お気軽にお問い合わせください。対象は、農福連携に取り組む事業者や、都道府県や市区町村の担当者、中間支援組織(社会福祉協議会やJAなど)などの職員など、広くノウフクJASに関心のある方です。
兵庫県は、県内の障害福祉サービス事業所がこれまでに実施している農福連携の取組や事業アイデアを募集し、専門家からアドバイス等を得る「ひょうご農福チャレンジコンテスト」を開催しました。
兵庫県ユニバーサル推進課は、3月19日(水)に小野市うるおい交流館エクラ 市民交流ホール(兵庫県小野市)で「農福連携フォーラム」を開催します。申込締切は、3月14日(金)です。
有限会社きりしま産業が運営するとんかつ専門店「とんかつ きりしま」(兵庫県加古川市)は、農福連携等応援コンソーシアム主催の商談会をきっかけに、2023年3月から同店のすべてのカツに株式会社杉本商店(宮崎県高千穂町)の「九州産本格椎茸粉」を使用。
サンテレビで、兵庫県による農福連携の施策として、「ひょうご農福連携コンテスト」や「障害者アグリファームモデル事業」が紹介されました。第2回ひょうご農福連携コンテストでグランプリに輝いた、就労継続支援B型事業所アンソレイエ・レーヴ(兵庫県加古川市)による「かこっとんプロジェクト」とはどんな取組なのでしょうか。
障害者福祉サービス事業所赤穂市立さくら園(兵庫県赤穂市)の取組が、6月29日(土)にサンテレビの番組「はりまサタデー9」で紹介されました。番組の内容は、YouTubeで視聴できます。
兵庫県朝来市で障がい者が特産品「朝倉山椒」を収穫しました。NHKが兵庫 NEWS WEBで報じています。但馬地域の特産品「朝倉山椒」 “農福連携”で収穫 NHK
兵庫県は、3月11日(月)に県内の障害福祉サービス事業所がこれまでに実施している農福連携の取組や事業アイデアを募集し、専門家からアドバイス等を得る「ひょうご農福連携コンテスト」を開催しました。
兵庫県三木市は、3月13日(水)に三木市立教育センター4階 大研修室で、農福連携セミナー「農福連携から創る地域創り」を開催します。講師は矢根和紀氏(一般社団法人YANESEKOJAPAN
兵庫県は、1月18日(木)に兵庫県立姫路労働会館第5会議室(兵庫県姫路市)で「農福連携ネットワーク会議 中播磨」を開催します。定員は50名。申込締切は、1月9日(火)です。