熊本福祉会 奥野理事長や利用者ら8名が、熊本市長を表敬!ノウフク・アワード2024 準グランプリ受賞を報告
NPO法人熊本福祉会(熊本県熊本市)の奥野靖夫 理事長や利用者ら8名が、5月7日(水)、大西一史 熊本市長を表敬訪問し、ノウフク・アワード2024で準グランプリを受賞したことを報告しました。
NPO法人熊本福祉会(熊本県熊本市)の奥野靖夫 理事長や利用者ら8名が、5月7日(水)、大西一史 熊本市長を表敬訪問し、ノウフク・アワード2024で準グランプリを受賞したことを報告しました。
熊本県農福連携協議会は、5月10日(土)に不知火美術館・図書館で「県南ノウフクマルシェVol.1」を開催します。出店者一覧 お問合せ 県南ノウフクマルシェ実行委員会メール:instdoc
「第26回日本認知症ケア学会大会」が5月31日(土)、6月1日(日)に福岡国際会議場(福岡県福岡市)で開催されます。6月1日(日)には、宇良千秋氏(東京都健康長寿医療センター研究所
フクシのみらいデザイン研究所は、社会福祉法人白鳩会(鹿児島県南大隅町)を取材した動画を公開しました。白鳩会の歴史から、農業や畜産などの現在の取組、イベント「ハナノキフェス」など他分野と連携した取組など、障がい者とともに大隅半島の未来をデザインしていることがよくわかる内容となっていますので、ぜひご覧ください。
マイナビ農業で、ノウフク・アワード2024でグランプリに輝いた株式会社菜々屋(徳島県徳島市)と一般社団法人STEP UP(宮崎県宮崎市)が紹介されました。両者の取組から見る農福連携の成功の秘訣とは何なのでしょうか。
ローカルのリアルを伝えるメディア「real local 鹿児島」で、大隅半島ノウフクコンソーシアム(ONC)で株式会社オキス(鹿児島県鹿屋市)が中心となって生まれたノウフクスナックが紹介されました。
ローカルのリアルを伝えるメディア「real local 鹿児島」で、上 泰寿さんによる、ノウフク・アワード2024で優秀賞を受賞した竹福商連携による竹の資源化モデルの構築の実践(鹿児島県大崎町)への取材記事が公開されました。
一般社団法人STEP UP(宮崎県宮崎市)は、ノウフク・アワード2024でグランプリに輝きました。受賞を記念して、代表理事 堀川佳恵さんにインタビュー。前編では農業を始めるきっかけや障がい者が働きやすい環境づくりについてお話を伺いました。
佐賀県と佐賀県共同受注支援窓口は、3月9日(日)にサガテレビ駐車場でさが農福連携マルシェを開催します。
一般社団法人STEP UP(宮崎県宮崎市)は、ノウフク・アワード2024でグランプリに輝きました。受賞を記念して、代表理事 堀川佳恵さんに、農業を始めるきっかけや障がい者が働きやすい環境づくりについてお話を伺います。
株式会社インサイトは、3月6日(木)に農福連携セミナーをウェブ会議(Zoomウェビナー)で開催します。申込期限は、3月3日(金)17:00です。農福連携に関心のある方などどなたでもご参加いただけます。
株式会社HACO LiBが販売する商品「HACOCHA 001 Asparagus」が令和6年度ふくおか6次化商品セレクションで福岡県議会議長賞を受賞しました。同商品は、HACO