「農福連携等地域別交流会」概要報告書を公表!8月に8つの農政局等で初めて開催
8月4日、令和7年度農福連携等応援コンソーシアム総会に合わせ、各地方農政局等にて初開催された「農福連携等地域別交流会」の概要報告書を公表しました。実施内容は各局で異なり、それぞれ工夫が満載の交流会となりました。

8月4日、令和7年度農福連携等応援コンソーシアム総会に合わせ、各地方農政局等にて初開催された「農福連携等地域別交流会」の概要報告書を公表しました。実施内容は各局で異なり、それぞれ工夫が満載の交流会となりました。
農福連携では、犯罪をした者やひきこもりの状態にある者が働くようになっており、「福」の広がりがみられています。一般社団法人イシノマキ・ファーム(宮城県石巻市)では、「一般就労を目指す人のための中間的支援」として体験プログラムを提供しています。
東京報道新聞は、2025年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別でまとめたページを作成しました。お近くで開催される矯正展がありましたら、ぜひご来場ください。

一般社団法人日本基金は、無償の「ノウフクJASに関する説明会」をオンライン(原則Zoom)で開催しています。随時実施しますので、お気軽にお問い合わせください。対象は、農福連携に取り組む事業者や、都道府県や市区町村の担当者、中間支援組織(社会福祉協議会やJAなど)などの職員など、広くノウフクJASに関心のある方です。

12月2日(月)に農福連携等応援コンソーシアム主催のバイヤーに向けた商品の展示と試食サンプルの提供を行う商談会「ノウフク見本市」が渋谷スクランブルスクエアで開催されました。
特定非営利活動法人みやぎセルプ協働受注センター(宮城県仙台市)は、一般社団法人こねくと ラ・フレーズ(宮城県名取市)がノウフクJAS認証を11月19日(火)に取得したほか、さつまいものキュアリング(熟成)設備および貯蔵庫設備の導入と、出荷作業場の完成を記念して、11月29日(金)にお披露目会を開催します。

宮城県登米市にある株式会社ワンズ しいたけランド、株式会社ドリーム ドリーム農園、特定非営利活動法人わらいの館四季 Seed companyが県内初となるノウフクJAS認証を取得しました。
宮城県登米市にある株式会社ワンズ しいたけランド、株式会社ドリーム ドリーム農園、特定非営利活動法人わらいの館四季 Seed companyが県内初となるノウフクJAS認証を取得しました。

社会福祉法人幸生会 障害福祉サービス事業所ほうゆう(宮城県仙台市)は、6月1日(土)からエコファーム飯島(茨城県つくば市)と共同で、「よろこぶせんべい 七味煎餅」と「よろこぶせんべい
農都共生総合研究所が令和5年度に全国8都道府県で開催した「農福連携フォーラム」のアーカイブ動画」がマイナビ農業で公開されています。ノウフク・アワード受賞者による講演を視聴できますので、ぜひご覧ください。

宮城県農政部農業振興課は、1月23日(火)にINTILAQ東北イノベーションセンター(宮城県仙台市)で「農福連携推進セミナー~実践者から学ぶ農福連携の創出・成長と発展~」を開催します。

農林水産省と内閣官房は11月10日(金)、農山漁村活性化の優良事例である「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」第10回選定として、29地区を選定するとともに、第10回記念賞として1地区を決定しました。