日本農福連携協会 ウェブサイト「農福スポット.com」公開のお知らせ
一般社団法人日本農福連携協会は、「障害があってもなくても誰にでも気軽に農福連携の現場に足を運んでもらいたい。」そんな想いを込めて、農福連携の体験・実習・視察スポットのご案内サイトを3月3日(日)に公開いたしました。
一般社団法人日本農福連携協会は、「障害があってもなくても誰にでも気軽に農福連携の現場に足を運んでもらいたい。」そんな想いを込めて、農福連携の体験・実習・視察スポットのご案内サイトを3月3日(日)に公開いたしました。
本記事は、2024年2月に発行された一般社団法人日本農福連携協会の会報誌『ノウフクPROJECT』Vol.9から抜粋しました。卸売業者さんに聞きました マチルダは、大田市場を拠点に、レストランに野菜や果物の卸売を行う企業です。
ノウフク・アワード2023表彰式&シンポジウムの開催に合わせ、農福連携の普及啓発を図るため、2月19日(月)〜25日(日)に東京メトロ4駅でノウフク連貼りポスターが掲出されます。
一般社団法人JA共済総合研究所は、2月27日(火)にJA共済ビルカンファレンスホール(東京都千代田区)でJA共済総研セミナー「多様な担い手と農福連携」を開催します。
電通報は、2月7日(水)に記事「農業を起点に、インクルーシブな社会を耕す。世田谷区の挑戦とは。」を公開しました。2022年から東京都世田谷区は、一般社団法人や電通グループら企業と共同で農業振興と障がい福祉の推進、そしてコミュニティづくりを重視した農福連携事業を行なっています。
一般社団法人日本農福連携協会は2月29日(木)にZoomで「農園型障害者雇用問題研究会Webシンポジウム」を開催します。申込締切は、2月27日(火)17:00です。
一般社団法人日本パラスポーツ推進機構(APSPJ)は、2月15日(木)、16日(金)にJR東日本上野駅中央改札外のもの上野店で「パラスポ農福連携マルシェ」を開催します。
昨年11月に、夢育て(東京都世田谷区)と暁ブルワリーが連携し、農園のみかんを使用したクラフトビール、通称「夢育てエール」が開発されました。1月29日(月)、関係者が世田谷区長を訪問し、ビールの完成を報告しました。
1月26日(金)〜28日(日)に、ルミネアグリマルシェ新宿で「NOUFUKU MARCHÉ Support Borderless Kids」が開催されます。出店事業者
農林水産省は、1月30日(火)13:00〜16:30に、関東地域における農福連携取組事例の紹介とテーマに基づくパネルディスカッションを行う「農福連携フォーラムin関東」をJPタワー4階カンファレンスルームA(東京都千代田区)で開催します。
一般社団法人ぶどうの木(千葉県船橋市)は、1月13日(土)、14日(日)に上野公園噴水前広場で「ノウフクフェスタ」を開催します。プログラム お問合せ ぶどうの木ウェブサイトのお問合せフォームかメールでご連絡ください。
農林水産省内のあふ食堂では、12月18日(月)から22日(金)の期間限定で、農福連携クリスマスメニューが提供されます。同期間では、法務省、外務省、財務省、厚生労働省、防衛省でも開催されます。