各ラボの報告資料が完成しました!【ノウフク・ラボ2022】
2022年度ノウフク・ラボにおいては、ノウフク推進に繋がる報告書を3つのラボでそれぞれ作成しました。以下に共有させていただきます。トイレラボ2022 障害等をお持ちの方々が活躍するための、より良い環境づくりを行うことを目的に実施した、ノウフクの現場におけるトイレに関するアンケートの結果や、ラボでの活動をもとにして、ノウフク現場のトイレの実態把握と、トイレの環境改善に向けたアイデア収集を行いました。
2022年度ノウフク・ラボにおいては、ノウフク推進に繋がる報告書を3つのラボでそれぞれ作成しました。以下に共有させていただきます。トイレラボ2022 障害等をお持ちの方々が活躍するための、より良い環境づくりを行うことを目的に実施した、ノウフクの現場におけるトイレに関するアンケートの結果や、ラボでの活動をもとにして、ノウフク現場のトイレの実態把握と、トイレの環境改善に向けたアイデア収集を行いました。
2022年度ノウフク・ラボの販路拡大ラボ 最終ワークセッションが、1月27日(金)に「第3回座談会」と合同で開催されました。振り返りと成果報告 冒頭、販路拡大ラボの太田キャプテンは、今回の趣旨について「2022年度の販路拡大ラボやノウフク座談会で得た内容をみなさんと共有して来年度の更なるノウフクの販路拡大に向けて意見交換したい」と言いました。
2022年度ノウフク・ラボ01 トイレラボ 第3回ワークセッションが、1月27日(金)に開催されました。ノウフク・ラボは、「異なるものとつながる力!」を合言葉に社会課題の解決や新たな価値創造を図りながら、「地域に暮らすすべての人が豊かで幸せに生きられる」共生社会の実現を目指しています。
2022年度ノウフク・ラボ02 テクノロジー 第3回ワークセッションが、1月24日(火)に開催されました。ノウフク・ラボは、「異なるものとつながる力!」を合言葉に社会課題の解決や新たな価値創造を図りながら、「地域に暮らすすべての人が豊かで幸せに生きられる」共生社会の実現を目指しています。
みなさんこんにちは。ノウフク・ラボ運営チームの天野です。さてさて、以前ノウフクマガジン#8でご紹介したように、私 天野が担当するコラムでは、「ノウフク×〇〇」の〇〇の部分について、日頃の実践や探求や挑戦や迷いや違和感やモヤモヤをストレートにお伝えしながら、本音をありのままにお届けします。
ノウフク・アワード2022 表彰式を開催!去る2月15日、ノウフク・アワード2022で各賞を受賞した23団体の方々が東京都内に集まり、表彰式が開催されました。冒頭、農福連携等応援コンソーシアムの皆川会長は「世界や日本で暗いニュースが続く中、農福連携の広がりが一条の光を与えている」と述べ、「農福連携等応援コンソーシアムの活動の輪を広げ、2030年SDGsの達成に向け、農福連携の実践者が率先して手を携え、全ての人が輝ける社会づくりをしていくことが我々の最終目標だ」と来場者や視聴者にコンソーシアムへの参画を呼びかけました。
ノウフク・アワード2022募集開始!本年度で3回目となりますノウフク・アワードの募集が開始されました。応募期間は8月3日〜10月3日までの2ヶ月間となっております。
2021年度、農福連携等応援コンソーシアムでは、課題解決を目指すノウフク・ラボが新たにスタートしました。「異なるものとつながる力!」を合言葉に、ノウフク現場の方々やコンソーシアム会員企業、関係省の職員、学識経験者らが活発に議論を交わしました。
HOW 農福連携 全国的に広がりを見せる農福連携ですが、実際に農家の方が障害のある方と働くために、また福祉事業所等が農業に取り組むために、「どのようなステップを踏んで実践していけば良いのかわからない」「障害のある方に農作業を指導することに不安を感じる」といった声も多く聞かれます。
ノウフク・ラボ03 ショップ 第3回ワークショップが、2月18日(金)にオンラインで開催されました。【ラボ03 ショップ】では、ノウフク商品の販促やブランディングの視点を磨くため、ノウフクならではの付加価値やストーリーの伝え方を探究しています。
今週月曜日から新宿マルイ 本館8階 concept shops で開催中の「ノウフク・ラボ ショップ」 東京の皆様、もうお越しいただけたでしょうか?とってもお洒落なスペースをお借りして、ノウフク商品も輝いておりますよー!
11月15日(月)〜11月30日(火)まで、新宿マルイ 本館8階で開催されます!今年のノウフク・ラボに参加される皆さんが、全国から自慢の逸品をもって大集結します。