マイナビ農業でノウフク・アワード表彰式の様子が紹介されました!
先日のノウフク・アワード2021の表彰式・シンポジウムの様子がマイナビ農業の記事で紹介されました!マイナビ農業の記者の方には、いつも丁寧に取材いただいております。
先日のノウフク・アワード2021の表彰式・シンポジウムの様子がマイナビ農業の記事で紹介されました!マイナビ農業の記者の方には、いつも丁寧に取材いただいております。
農林水産省よりお知らせです。この度「令和3年度農福連携普及啓発研修」の受講者の募集を開始しましたので、お知らせします。本研修は、農福連携の推進を加速させることを目的とし、農福連携にこれから取り組もうとする方、取り組んで間もない方等を対象に農福連携のフレッシュな事例をご紹介します。
農業と福祉が連携し、互いの課題を解決しながら取り組む「農福連携」。近年、様々な形で全国的に取組の輪が広がっており、順調な拡大を遂げる事例も増えてきました。更なる拡大の鍵の一つとなるのが「ブランドづくり」です。
「ノウフク・アワード2021」の受賞団体が発表されました!農福連携等応援コンソーシアムは、農福連携に取り組んでいる優れた事例を表彰し、全国への発信を通じて他地域への横展開を図るため「ノウフク・アワード」を実施しています。
~全国から美味しいノウフク⾷品が大集合!農福WEBマルシェがオープンしました~ ⽇本農福連携協会は、全国の農福連携事業所の皆様のご協力のもと、たくさんの食品加工品をWEBカタログ(電子版カタログ)にて紹介しています。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、農福連携によって生産された商品の販売機会が減少した岐阜県内の福祉事業所等を応援するため、「観光・食・モノ」情報発信拠点「GIFTS
農福連携に取り組まれる方なら、誰もが一度はお名前を耳にしたことがあるであろう京丸園株式会社のお話が、この度絵本になりました!タイトルは「めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン!
株式会社ウィズファームが日本の優れた商品・サービスを発掘・認定し、国内外に発信するプログラム「OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)」を受賞しましたので、お知らせいたします!
高齢者の農福連携 (ゆるやか農業・農的活動)による新たな可能性を求めて ~介護予防・介護等での農業活動を通じた生きがいづくり、健康づくり、社会参加、そして地域への貢献~
「農福連携ブランドづくりセミナー&ワークショップ」の実践編の募集がスタートしました!農福連携に取り組んでいる方、これから取り組もうとしている方に向けて 農福連携事業の「在り方・売り方・伝え方」を「ブランドづくり」の視点から考える
\ノウフク・アワード2021 オリジナルステッカープレゼント!全国で農福連携に取り組む皆様、ノウフク・アワード2021へのお申し込みはお済みでしょうか。応募締切は11月12日(金)!
募集〆切:11月12日(金) ※郵送の場合は当日消印有効 昨年からスタートした「ノウフク・アワード」。昨年はたくさんの皆さんからご応募いただきありがとうございました。