石川県金沢市で「農福連携マルシェ in 石川県図書館」開催!9月20日
9月20日(土)、石川県立図書館(石川県金沢市)で「農福連携マルシェ」が開催されます。福祉事業所など9つの事業者が出店するほか、「障害福祉」等をテーマとした図書の展示や「アートレンタルいしかわ」(障害者アート)作品の展示、工作ワークショップも実施されます。
9月20日(土)、石川県立図書館(石川県金沢市)で「農福連携マルシェ」が開催されます。福祉事業所など9つの事業者が出店するほか、「障害福祉」等をテーマとした図書の展示や「アートレンタルいしかわ」(障害者アート)作品の展示、工作ワークショップも実施されます。
9月27日(土)に東京拘置所(東京都葛飾区)で「第12回東京拘置所矯正展~「まち」とともに~」が開催されます。本イベントは、東京拘置所の施設運営と矯正行政に対する近隣住民の
法務省と、“社会を明るくする運動”中央推進委員会、保護司みらい研究所、丸善雄松堂株式会社、株式会社丸善ジュンク堂書店は、9月27日(土)に帯広市グリーンプラザ(北海道帯広市)で「街・夢・みらい
農福連携等応援コンソーシアムは、9月18日(木)にFun Space Diner(大阪府大阪市)で試食を伴う展示会「ノウフク見本市2025in大阪」を開催します。
次回の「問い」は◤その“よかれ”って誰のため?🕗9/18(木)20:00 #toitoi #Eテレ 問いを立てたのは、 #視覚障害 のある大学院生。善意で行われるはずの“よかれ”が、どうして本人の思いとズレてしまうのか?
「ノウフクコンソーシアム西日本」が発足し、9月5日(金)に東海大学 熊本キャンパス(熊本県熊本市)で設立総会が開催されました。NHKが動画付きで報じています。
北海道は、9月13日(土)、14日(日)にA.s.h トーテム旭川 アッシュアトリウムで「ノウフクマルシェin旭川2025」を開催します。並行して農福連携Webマルシェも開催中です。
岩崎寛氏と早坂友成氏が監修し、川村明代氏、澤田みどり氏、田崎史江氏、中井秀昭氏が編集委員を務めた『園芸作業療法ガイドブック 園芸×作業がWell-beingな未来を創る』(クリエイツかもがわ)が、10月1日(水)に出版されます。
TBSの報道番組「サンデーモーニング」で猛暑の影響を特集し、有限会社照沼農園(茨城県水戸市)が取り組む米の再生二期作が紹介されました。照沼農園では、酒米(山田錦)の稲刈りの一部を合同会社ライフパートナー
東京マリオットホテル(東京都品川区)の「ラウンジ&ダイニング G」では、9月1日(月)〜11月20日(木)の期間限定で、東御こもだ果樹園(長野県東御市)から直送される2色のぶどうが主役のアフタヌーンティー「Afternoon
株式会社リーフエッヂ あまみん(鹿児島県大島郡龍郷町)は、摘果タンカンを活用した精油の製造を始めました。同事業所の取組に注目する、農福連携や地域づくりを専門とする研究者、吉田行郷さん(千葉大学
JAタウンが提供するYouTube番組「根本凪 ノウフク連携中」第2回「根本凪の農福連携プロジェクト始動!」が公開されました。JAタウン公式応援大使の根本凪さんが埼玉福興株式会社(埼玉県熊谷市)を再訪し、「新プロジェクト始動!!