• ノウフクを知る
  • マガジン
  • ノウフク・プロジェクトについて
  • ノウフク・アワード
  • ノウフク・ラボ
  • オンラインショップ
  • コンソーシアム
  • ノウフクからのお知らせ
  • 検索する
  • お問合せ
  • ノウフクを知る
    • ノウフク、農福連携等について
    • ノウフクに取り組みたい方へ
    • ノウフクの多様な事例
    • アンケート・調査結果
    • 農福連携の都道府県相談窓口
    • ノウフクJAS(日本農林規格)
  • ノウフク・マガジン
  • 農福連携等応援コンソーシアム
    • ノウフクロゴマーク等使用規約
    • 会員専用ページ
  • ノウフク・プロジェクトとは?
  • ノウフク・ラボ
  • 農福連携サポーターズ(応援企業)
  • サイト運営
  • ノウフク・アワード
  • お問い合わせ
  • ニュース
  • プライバシーポリシー
2021年4月29日

ノウフクJASが販路開く!

ノウフクJASが販路開く!

日本農業新聞にノウフクJASが紹介されました。

記事の中では栃木県で桑の葉の加工食品を生産しているCSWおとめさん、長野県でリンゴを生産しているウィズファームさんが紹介されています。

どちらの事業者さんでもノウフクJASの取得が新しい販路の開拓につながり、CSWおとめさんではJASを取得する過程で生産行程の見直しが進み管理体制が強化されたこと、20年度障がいのある方の工賃が2割程度増加したことウィズファームさんでは地域の信頼が得られ農地の集約・拡大に繋がったことなどが紹介されています。

 

(話が少しJASからはそれますが、農家さんが農福連携に取組み始めて、障がい者を含む様々な人と働くために作業工程の見直しをして、結果的に作業効率が上がった、というのは実はよく聞かれる話です。農業者が農福連携に取組むメリットについてはいずれノウフク・マガジンでゆっくりと。。)

 

また、ノウフクJASの制定にあたり、JASの調査会で委員長を務められた東京大学 中嶋教授からは学校教育の現場で社会貢献を考える機会が増えていること、ノウフク商品を買う、食べることで社会貢献への気持ちを行動に移すことの重要性について、コメントが寄せられています。

 

ノウフクJASの認知拡大により、全国で農福連携に取り組む事業者が生産するノウフク商品全体のブランド化が一層進むよう、ノウフクWEBでも普及啓発に努めてまいります!

 

ノウフク商品は、ノウフク・オンラインショップから購入することができます。

ぜひ、お試しあれ〜!

ノウフクJAS(日本農林規格)
前の投稿2021年4月21日

ノウフクJASがA型事業所の評価対象に!

次の投稿2021年5月7日

農林水産省よりお知らせ(農業版ジョブコーチ育成研修 募集開始!)

カテゴリー

  • ニュース一覧
  • お知らせ
  • イベント
  • 公募・募集
  • セミナー
  • メディア掲載

記事アーカイブ

  • >
  • ニュース
  • >
  • ノウフクJASが販路開く!
みんなで耕そう!ノウフク・プロジェクト
  • トップページ
  • ノウフクを知る
    • ノウフク、農福連携等について
    • ノウフクに取り組みたい方へ
    • ノウフクの多様な事例
    • アンケート・調査結果
    • 農福連携の都道府県相談窓口
    • ノウフクJAS(日本農林規格)
  • ノウフク・ラボ
  • ノウフク・マガジン
    • ノウフクピックアップ
    • 受賞者が耕す未来
    • 情熱の連鎖
    • キッチンノウフク
    • さやかのひとり言
    • 三好里奈のしんやさい日誌
    • ノウサイドな福祉
    • 連載アーカイブ
    • ラボレポート
    • ノウフク×〇〇
  • 農福連携等応援コンソーシアム
    • ノウフクロゴマーク等使用規約
    • 会員専用ページ
  • 農福連携サポーターズ(応援企業)
  • ノウフク・プロジェクトとは?
  • サイト運営
  • ノウフク・アワード
  • お問い合わせ
  • ニュース
    • お知らせ
    • イベント
    • 公募・募集
    • セミナー
    • メディア掲載
  • プライバシーポリシー
  • profile
  • profile
  • profile
  • profile
  • profile

© 2025 https://noufuku.jp, All rights Reserved.

ノウフクWEBは一般社団法人日本基金により運営されています。