群馬県伊勢崎市で開催「伊勢崎マルシェ」に市障害者就労支援協議会の所属団体が出店!2月1日
伊勢崎市は、2月1日(土)に伊勢崎市役所東館1階市民ホールで「伊勢崎マルシェ」を開催します。伊勢崎市障害者就労支援協議会の所属団体も出店します。イベント内容
伊勢崎市は、2月1日(土)に伊勢崎市役所東館1階市民ホールで「伊勢崎マルシェ」を開催します。伊勢崎市障害者就労支援協議会の所属団体も出店します。イベント内容
一般社団法人日本農福連携協会は、2月10日(月)に「農福連携交付金活用セミナー」をオンライン(Zoomウェビナー)で開催します。申込締切は、2月7日(金)です。農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)のうち地域資源活用価値創出推進事業(農福連携型)の活用を希望する方全般に向けて、過去に採択された農業者・福祉団体による講演と、農林水産省による概要説明を行います。
愛知県(委託先:一般社団法人農福連携自然栽培パーティ全国協議会)は、2月7日(金)に中日ホール&カンファレンス(愛知県名古屋市)で福祉事業所 職員向け研修「全国の農福×6次化事例大集合」を開催します。
一般社団法人みつばち協会は、2月7日(金)に中央区立環境情報センター(東京都中央区)で「ミツバチシンポジウム2025」を開催します。ウェブ会議(Zoom)でも参加可能です。
一般社団法人日本農福連携協会は、2月14日に社会福祉法人土穂会 ピア宮敷第1工房(千葉県いすみ市)で企業関係者向け農福連携スタディツアー「障害者雇用やDEIのヒントに!
一般社団法人クロスオーバーは、一般社団法人全国介護事業者連盟 障害福祉事業部会 長野県支部とともに、2月27日(木)にホテルモンターニュ松本(長野県松本市)で野口敏彦氏(弁護士法人龍馬あおやま事務所
公益社団法人かながわ福祉サービス振興会は、2月6日(木)にロイヤルホールヨコハマ(神奈川県横浜市)で「第12回かながわ福祉サービス大賞」事例発表会(表彰式)を開催します。
宮城県農政部農業振興課は、1月23日(火)にINTILAQ東北イノベーションセンター(宮城県仙台市)で「農福連携推進セミナー~実践者から学ぶ農福連携の創出・成長と発展~」を開催します。
社会福祉法人静岡市社会福祉協議会と清水区地域福祉推進センターは、1月14日(日)に、はーとぴあ清水(静岡県静岡市)で、はーとぴあ福祉ゼミ「ボランティアから福祉職へ〜農福連携で全ての人が携われる仕組みづくりを〜」を開催します。
三省堂が運営するウェブサイト「三省堂WORD-WIDE-WEB」のことばのコラム「ニュースを読む 新四字熟語辞典」で「農福連携」が紹介されました。記事データベースを活用した興味深い内容です。
兵庫県は、1月18日(木)に兵庫県立姫路労働会館第5会議室(兵庫県姫路市)で「農福連携ネットワーク会議 中播磨」を開催します。定員は50名。申込締切は、1月9日(火)です。
東海大学文理融合学科 教授の濱田健司さんが、1月7日(日)7:00〜、14日(日)7:00〜放送のTOKYO FM「SDGs学部 ミライコード」に出演します。テーマは農福連携です。
農林水産省は、1月30日(火)13:00〜16:30に、関東地域における農福連携取組事例の紹介とテーマに基づくパネルディスカッションを行う「農福連携フォーラムin関東」をJPタワー4階カンファレンスルームA(東京都千代田区)で開催します。
農林水産省では、令和6年度農山漁村振興交付金 農山漁村イノベーション対策(農福連携型)交付金の活用や、厚生労働省による支援(農福連携に係る障害者施設の開設)に関連する情報提供を行う「農福連携交付金活用オンラインセミナー」を令和6年2月2日(金)に開催します。
エコファーム飯島(茨城県つくば市)の七福来(しちふくれ)ギフトBOXが、1月20日(土)〜21日(日)にイオンモールむさし村山で開催される「Tokyo Tokyo
公益財団法人高知県産業振興センターは、12月20日(水)に令和5年度第38回高知県地場産業大賞(一般部門)の受賞者を公表しました。高知県地場産業賞には、一般社団法人こうち絆ファームが選定されました。
一般社団法人ぶどうの木(千葉県船橋市)は、1月13日(土)、14日(日)に上野公園噴水前広場で「ノウフクフェスタ」を開催します。プログラム お問合せ ぶどうの木ウェブサイトのお問合せフォームかメールでご連絡ください。
岐阜県は、2024年1月17日(水)に岐阜県庁で「清流の国ぎふ」SDGs推進セミナーを開催します。SDGsの視点での「食」をテーマとした同セミナーの事例発表では、農福連携の取組として中島望さん(株式会社DAI
一般社団法人群馬県社会就労センター協議会と群馬県は、12月19日(火)、20日(水)にスマーク伊勢崎はるなプラザ中央出入口で「農福連携マルシェinぐんま」を開催します。