高知県いの町で「いの町農福連携サミット」開催!8月1日
一般社団法人こうち絆ファームといの町、社会福祉法人いの町社会福祉協議会は、8月1日(金)にすこやかセンター伊野で「いの町農福連携サミット」を開催します。申込締切は、7月25日(金)です。
一般社団法人こうち絆ファームといの町、社会福祉法人いの町社会福祉協議会は、8月1日(金)にすこやかセンター伊野で「いの町農福連携サミット」を開催します。申込締切は、7月25日(金)です。
大阪府立環境農林水産総合研究所(おおさか環農水研)は、7月9日(水)に大阪公立大学、大阪府立西浦支援学校との共催で農福連携シンポジウム「農業におけるアクセシビリティ/未来の担い手のための技術開発」を開催します。
熊本県農福連携協議会は、7月11日(金)にメルパルク熊本(熊本県熊本市)で「農福連携交流会」を開催します。基調講演を行う濱田健司氏(東海大学文理融合学部 教授)のほか、ノウフク・アワード受賞団体から3名が登壇します。
佐賀県は、7月17日(木)にホテルグランデはがくれ1階ハーモニーホールABで農福連携セミナーを開催します。申込締切は7月11日(金)です。プログラム 第1部 第2部
農林水産省では、農山漁村の地域資源を活用した地域の活性化や所得向上に向けた取組を募集する「ディスカバー農山漁村(むら)の宝AWARD」を開催します。8月12日(火)まで応募フォームから募集しています。
「BERRY」ブランドを運営する遊士屋株式会社(三重県伊賀市)による、就労継続支援B型事業所の開所のため2,000万円の資金調達を目指すプロジェクト「SweetHope:
東京報道新聞は、2025年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別でまとめたページを作成しました。お近くで開催される矯正展がありましたら、ぜひご来場ください。
農林水産省は、12月7日(木)13:00〜16:00に、九州地域における農福連携取組事例の紹介とテーマに基づくパネルディスカッションを行う「農福連携フォーラムin九州」を出島メッセ長崎102(⻑崎県⻑崎市)で開催します。
福岡県は北九州市との共催で、12月2日(土)にJR小倉駅 3階JAM広場で「農福連携マルシェ 北九州」を開催します。
千葉県は、12月1日(金)、2日(土)に、JR千葉県中央改札外コンコースで「第6回ちば農福連携マルシェ」を開催します。11月29日(水)、30日(木)には、同会場で「第4回手しごとマルシェ」が開催されます。
10月29日(日)に社会福祉法人白鳩会 花の木農場で「ハナノキフェス」が開催されました。泰寿さんによるイベントレポートがローカルのリアルを伝えるメディア「real
一般社団法人農福連携自然栽培パーティ全国協議会は、11月28日(火)に東別院(愛知県名古屋市)で「あいち農福連携マルシェ2023」を開催します。名古屋を代表する朝市、「東別院暮らしの朝市」との共催です。
11月23日(祝)、世田谷区立桜丘農業広場でみかん狩りが開催されました。区民ら1,453人が参加し、正午までの2時間でみかんがなくなるほどの盛況でした。世田谷区立桜丘農業広場は、江戸時代から続く「河原農園」の一部を区が買い取り、2022年9月に再始動。
新宿マルイでノウフク・ショップが開催中ですが、都内までなかなかお買物に来れない方は、八天堂ファームで運営中のECサイトをぜひ、ご活用ください!八天堂ファーム ECサイト
社会福祉法人白銀会 知的障害者授産施設しろがね苑(茨城県石岡市)とエコファーム飯島(茨城県つくば市)が連携し、福来みかんを収穫しました。茨城新聞が報じています。福来(ふくれ)みかんつくばの地域資源に選ばれ直径3〜5cmの小さなみかんです。
11月18日(土)、MBC南日本放送の番組「みんなで鹿児島SDGs」で、鹿児島県大崎町の竹やぶ整備を通じた地域コミュニティづくりが取り上げられました。動画でご覧ください。
一般社団法人日本パラスポーツ推進機構(APSPJ)は、11月16日(木)、17日(金)にJR東日本上野駅中央改札外のもの上野店で「パラスポ農福連携マルシェ」を開催します。
11月14日、フジテレビの「Live News α」で現在新宿マルイ地下1階で開催されている「ノウフク・ショップ」が紹介されました。ショップのことだけではなく、生産者の取組やノウフクJASの意義まで、丁寧に取材していただきました。
フジテレビの番組「Live News α」で、ノウフク・ショップが紹介されます。11月14日(火)23:40〜24:25の放送です。※番組の都合により放送されない可能性があります。