入場料は食材!京都府京田辺市の三休が食と音楽のイベント「39TABLE」を開催!9月20日
三休合同会社(京都府京田辺市)が、9月20日(土)に同事業所で「39TABLE」を開催します。この投稿をInstagramで見る 農業×カフェ×障害福祉(@sankyu_kyoto39)がシェアした投稿
三休合同会社(京都府京田辺市)が、9月20日(土)に同事業所で「39TABLE」を開催します。この投稿をInstagramで見る 農業×カフェ×障害福祉(@sankyu_kyoto39)がシェアした投稿
鹿児島県は、令和7年度かごしま農福連携技術支援者育成研修の受講者を募集します。応募締切は9月26日(金)です。受講対象者 20名程度※希望者多数の場合、調整させていただきますのでご了承ください。
NPO法人読書普及協会は、9月26日(金)に二子玉川 蔦屋家電(東京都世田谷区)で『障がい者はノウフクでもっと輝ける!』出版を記念して著者・髙草雄士さんの講演会を開催します。
果樹マーケットのピンチをチャンスに!日本の果樹農業が抱える「担い手不足」「気候変動」など様々な課題を、新たな栽培方法や異業種からの果樹農業参入事例の紹介、規格外品の有効活用等に向けた果樹生産者とバイヤー企業のマッチング、農林水産省の補助事業の紹介などを通じ、果樹マーケットのピンチをチャンスに変える展示交流会が開催されます。
徳島県は、9月18日(木)に徳島県南部総合県民局阿南庁舎(徳島県阿南市)で「第2回ノウフクマッチングイベント」を開催します。農福連携を始めたい、連携相手を探したい方(農家・JA・農業法人・福祉施設関係者等)が対象です。
徳島県は、9月4日(木)に徳島県南部総合県民局阿南庁舎(徳島県阿南市)で「第2回農福連携等意識啓発セミナー」を開催します。農福連携等への入り口として、農福連携等に取り組むにあたってのお願いや県内で農福連携に取り組む事業者の事例発表を行います。
未来まち計画機構(事務局:COMMON株式会社)は、9月10日(水)に大阪市中央公会堂(大阪府大阪市)で「公民連携フォーラム2025 OSAKA〜地域の未来を共に創る公民連携の新たな挑戦~」を開催します。
ノウフクコンソーシアム西日本設立準備委員会(事務局:NPO法人熊本福祉会)は、9月5日(金)に東海大学 熊本キャンパス(熊本県熊本市)で「ノウフクコンソーシアム西日本
2025年度よりニッポンフードシフトは、国産農林水産物の消費拡大に寄与する事業者・団体等の優れた取組や産品を表彰し、全国へ発信することにより、全ての事業者・団体の更なるシフトを加速させることを目的とする表彰を実施します。
2025年度よりニッポンフードシフトは、国産農林水産物の消費拡大に寄与する事業者・団体等の優れた取組や産品を表彰し、全国へ発信することにより、全ての事業者・団体の更なるシフトを加速させることを目的とする表彰を実施します。
徳島県は、9月2日(火)に徳島県立障がい者交流プラザ(徳島県徳島市)で「第1回ノウフクマッチングイベント」を開催します。農福連携を始めたい、連携相手を探したい方(農家・JA・農業法人・福祉施設関係者等)が対象です。
大隅半島ノウフクコンソーシアム(ONC)は、9月25日(木)に大隅地域振興局(鹿児島県鹿屋市)でR7年度 第1回研修会&パネルディスカッションを開催します。申込締切は9月19日(金)です。
福井県健康福祉部障がい福祉課は、「第3回ふくい農福ビジネスコンテスト」を開催します。応募締切は12月10日(水)です。10月9日(木)と12月10日(水)にセミナー・説明会、翌2月にプレゼンテーションを実施します。
農福連携等応援コンソーシアムは、9月18日(木)にFun Space Diner(大阪府大阪市)で試食を伴う展示会「ノウフク見本市2025in大阪」を開催します。
兵庫県は、1月18日(木)に兵庫県立姫路労働会館第5会議室(兵庫県姫路市)で「農福連携ネットワーク会議 中播磨」を開催します。定員は50名。申込締切は、1月9日(火)です。
東海大学文理融合学科 教授の濱田健司さんが、1月7日(日)7:00〜、14日(日)7:00〜放送のTOKYO FM「SDGs学部 ミライコード」に出演します。テーマは農福連携です。
農林水産省は、1月30日(火)13:00〜16:30に、関東地域における農福連携取組事例の紹介とテーマに基づくパネルディスカッションを行う「農福連携フォーラムin関東」をJPタワー4階カンファレンスルームA(東京都千代田区)で開催します。
農林水産省では、令和6年度農山漁村振興交付金 農山漁村イノベーション対策(農福連携型)交付金の活用や、厚生労働省による支援(農福連携に係る障害者施設の開設)に関連する情報提供を行う「農福連携交付金活用オンラインセミナー」を令和6年2月2日(金)に開催します。
エコファーム飯島(茨城県つくば市)の七福来(しちふくれ)ギフトBOXが、1月20日(土)〜21日(日)にイオンモールむさし村山で開催される「Tokyo Tokyo
公益財団法人高知県産業振興センターは、12月20日(水)に令和5年度第38回高知県地場産業大賞(一般部門)の受賞者を公表しました。高知県地場産業賞には、一般社団法人こうち絆ファームが選定されました。
一般社団法人ぶどうの木(千葉県船橋市)は、1月13日(土)、14日(日)に上野公園噴水前広場で「ノウフクフェスタ」を開催します。プログラム お問合せ ぶどうの木ウェブサイトのお問合せフォームかメールでご連絡ください。
岐阜県は、2024年1月17日(水)に岐阜県庁で「清流の国ぎふ」SDGs推進セミナーを開催します。SDGsの視点での「食」をテーマとした同セミナーの事例発表では、農福連携の取組として中島望さん(株式会社DAI
一般社団法人群馬県社会就労センター協議会と群馬県は、12月19日(火)、20日(水)にスマーク伊勢崎はるなプラザ中央出入口で「農福連携マルシェinぐんま」を開催します。
福井県健康福祉部障がい福祉課は、12月21日(木)にいねす(坂井地域交流センター)交流ホール(福井県坂井市)で「ふくい農福ビジコンプレゼンテーション会」を開催します。
グリーン購入ネットワーク(GPN)は、11月29日、「持続可能な調達」を通じて、グリーン市場の拡大に貢献した取り組みやSDGsの目標達成に寄与する取り組みを表彰する「第24回グリーン購入大賞」の受賞団体を発表しました。
農林水産省内のあふ食堂では、12月18日(月)から22日(金)の期間限定で、農福連携クリスマスメニューが提供されます。同期間では、法務省、外務省、財務省、厚生労働省、防衛省でも開催されます。