青森県で開催された「ユニバーサル農業」の研修会について紹介!佐賀県 藤戸小百合さんが講演(朝日新聞)
青森県は、6月4日、「ユニバーサル農業」の研修会を開催しました。会では、中間支援の先進地である佐賀県から、農福連携コーディネーターの藤戸小百合さんを招き、講演が行われました。
青森県は、6月4日、「ユニバーサル農業」の研修会を開催しました。会では、中間支援の先進地である佐賀県から、農福連携コーディネーターの藤戸小百合さんを招き、講演が行われました。
株式会社アグリーンハート(青森県黒石市)代表取締役 佐藤拓郎さんが、一般社団法人わたしとちきゅうのYouTubeチャンネルで配信された、イベント「未来につながる農と食」の告知ライブに登場し、食と農について解説しました。
東京報道新聞は、2025年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別でまとめたページを作成しました。お近くで開催される矯正展がありましたら、ぜひご来場ください。
一般社団法人日本基金は、無償の「ノウフクJASに関する説明会」をオンライン(原則Zoom)で開催しています。随時実施しますので、お気軽にお問い合わせください。対象は、農福連携に取り組む事業者や、都道府県や市区町村の担当者、中間支援組織(社会福祉協議会やJAなど)などの職員など、広くノウフクJASに関心のある方です。
青森県弘前市は、1月10日(金)に岩木文化センター「あそべーる」で「農福学連携セミナー」を開催します。申込締切は1月8日(水)ですが、先着順ですのでお早めにお申し込みください。
青森県弘前市で養護学校の生徒がりんごの葉取りを体験しました。NHKが動画付きで報じています。
茨城県水戸市で福祉事業所が農家と分業し、納豆の「わらつと」の生産を維持しています。NHKが報じています。
社会福祉法人黒石市社会福祉協議会 就労継続支援B型事業所せせらぎの園(青森県田舎館村)の利用者がカシス収穫しました。ABA青森朝日放送が動画付きで報じています。
青森県弘前市で養護学校の生徒がりんごの袋かけ体験を行いました。NHKが動画付きで報じています。
4月11日(木)、就労継続支援B型事業所を運営する株式会社レイズ(青森県東北町)が農福連携のマッチング支援ポータルサイト「あおもり農福連携プロジェクト」を開設しました。
社会福祉法人一葉会 多機能型サービス事業所りんごの里(青森県弘前市)の利用者がりんご農家で実すぐり作業を行いました。テレビ青森が報じています。
青森県弘前市は、3月12日(火)にヒロロ4階市民文化交流館ホールで、農福連携の取組を紹介する「農福連携セミナー」と、企業の援農活動を紹介する「援農セミナー」を開催します。