• ノウフクを知る
  • マガジン
  • ノウフク・プロジェクトについて
  • ノウフク・アワード
  • ノウフク・ラボ
  • オンラインショップ
  • コンソーシアム
  • ノウフクからのお知らせ
  • 検索する
  • お問合せ
  • ノウフクを知る
    • ノウフク、農福連携等について
    • ノウフクに取り組みたい方へ
    • ノウフクの多様な事例
    • 農福連携の都道府県相談窓口
    • ノウフクJAS(日本農林規格)
  • ノウフク・マガジン
  • 農福連携等応援コンソーシアム
    • 会員専用ページ
  • ノウフク・プロジェクトとは?
  • ノウフク・ラボ
  • サイト運営
  • ノウフク・アワード
  • お問い合わせ
  • ニュース
  • プライバシーポリシー
終了2019.1.24 (木)

平成31年1月24日開催「農福連携推進 東北ブロックシンポジウム」のお知らせ

イベント概要

開催日
2019.1.24 (木)13:30~17:15
会場
仙台合同庁舎A棟 8階講堂宮城県仙台市青葉区本町3丁目3−1

イベント詳細

農福連携推進 東北ブロックシンポジウム

日時:平成31年1月24日(木) 13:30~17:15

会場:仙台合同庁舎A棟 8階講堂

定員:120名

参加費:無料

主催:東北農政局

詳しくは、東北農政局HPをごらんください↓
http://www.maff.go.jp/tohoku/nouson/syurou/attach/pdf/index-6.pdf

 

 

カテゴリー

  • ニュース一覧
  • お知らせ
  • イベント
  • 公募・募集
  • セミナー
  • メディア掲載

関連した記事

  1. セミナー終了2018.1.25 (木)

    農福連携推進東北ブロックシンポジウム開催のお知らせ(農林水産省)

    農福連携推進東北ブロックシンポジウム開催のお知らせ (締め切り:1月19日まで) 時:平成30年1月25日(木) 13:30~17:15 募集人数:120名 ※定員になり次第締め切りとなります。

  2. 農福連携全国フォーラム2022 in 石巻 開催!11月22〜23日
    イベント終了2022.11.22 (火) 〜 23 (水)

    農福連携全国フォーラム2022 in 石巻 開催!11月22〜23日

    新型コロナ感染症拡大のため延期となった「農福連携全国フォーラム2022 石巻」が、11月22日(火)~23日(水)に宮城県石巻市で開催されます。フォーラム 11月22日(火)

  3. 令和2年1月28日開催「農福連携推進東北ブロックセミナー」のお知らせ
    セミナー終了2020.1.28 (火)

    令和2年1月28日開催「農福連携推進東北ブロックセミナー」のお知らせ

    日時:令和2年 1月28日 13:30~17:00(受付12:30) 会場:仙台合同庁舎A棟 8階講堂 宮城県仙台市青葉区本町3丁目3−1 プログラム: 基調講演

  4. セミナー終了2017.2.23 (木)

    2017年2月23日㈭「東北地方における農福連携推進フォーラム」開催(参加者募集)

    「東北地方における農福連携推進フォーラム」が開催されます。1.日 時:平成29年2月23日(木曜日)13時30分~17時15分 所:宮城県管工事会館 9階大会議室

記事アーカイブ

  • >
  • ニュース
  • >
  • 平成31年1月24日開催「農福連携推進 東北ブロックシンポジウム」のお知らせ
みんなで耕そう!ノウフク・プロジェクト
  • トップページ
  • ノウフクを知る
    • ノウフク、農福連携等について
    • ノウフクに取り組みたい方へ
    • ノウフクの多様な事例
    • 農福連携の都道府県相談窓口
    • ノウフクJAS(日本農林規格)
  • ノウフク・ラボ
  • ノウフク・マガジン
    • ノウフクピックアップ
    • さやかのひとり言
    • ノウサイドな福祉
    • ノウフク×〇〇
    • ラボレポート
  • 農福連携等応援コンソーシアム
    • 会員専用ページ
  • ノウフク・プロジェクトとは?
  • サイト運営
  • ノウフク・アワード
  • お問い合わせ
  • ニュース
    • お知らせ
    • イベント
    • 公募・募集
    • セミナー
    • メディア掲載
  • プライバシーポリシー

© 2023 https://noufuku.jp, All rights Reserved.

ノウフクWEBは一般社団法人日本基金により運営されています。