• ノウフクを知る
  • マガジン
  • ノウフク・プロジェクトについて
  • ノウフク・アワード
  • ノウフク・ラボ
  • オンラインショップ
  • コンソーシアム
  • ノウフクからのお知らせ
  • 検索する
  • お問合せ
  • ノウフクを知る
    • ノウフク、農福連携等について
    • ノウフクに取り組みたい方へ
    • ノウフクの多様な事例
    • 農福連携の都道府県相談窓口
    • ノウフクJAS(日本農林規格)
  • ノウフク・マガジン
  • 農福連携等応援コンソーシアム
    • 会員専用ページ
  • ノウフク・プロジェクトとは?
  • ノウフク・ラボ
  • サイト運営
  • ノウフク・アワード
  • お問い合わせ
  • ニュース
  • プライバシーポリシー
2022年6月23日

岡山県YouTubeチャンネルで農福連携をレポート ノウフクJAS取得の2事業者も

岡山県のYouTubeチャンネル「岡山県晴れの国おかやまチャンネル」では、岡山県農林水産部農産課が企画する「農福連携 現場レポート」シリーズを公開しています。2022年3月までに合計4本、うち2本でノウフクJAS取得事業者(ど根性ファームとおおもり農園)が取り上げられています。新しい順にご紹介します。

岡山県農商

岡山県農商は、岡山市と久米南町に3つの農場を有しており、5つの福祉事業所に通う87名の障害者の方とともに大規模野菜経営を実現しています。 農福連携に取り組むきっかけは、地域の障害者の方とさつまいもの栽培と収穫の体験会でした。今では、多くの障害者の方がその能力に応じて社会参加されており、岡山県内での代表的な「農福連携」の取組となっています。

おおもり農園

岡山市中区でいちご栽培の農福連携に取組んでいる「おおもり農園」の取組を紹介します。 いちご栽培は、手先を起用に使ったり、収穫した果実にはやさしく触るなど、繊細で注意深い作業が必要となります。 障害者にとって作業のハードルが高いと言われているいちご栽培で障害者を積極的に受け入れており、ノウフクJASにも取り組んでいる「おおもり農園」は、農福連携のモデル事例として高く評価されています。

ど根性ファーム

笠岡湾干拓地の農地で「青ねぎ」の栽培と「カットねぎ」の加工に取組んでいる「ど根性ファーム」の取組を紹介します。

JA晴の国岡山久米南きゅうり選果場

複数の福祉事業所から障害者の皆さんが選果場に出勤し、障害の程度にあわせて、それぞれができる仕事を一生懸命に取り組んでいます。 選果場では、「見てすぐわかる箱詰め方法」を等級ごとにイラストで示したり、一般従業員に交じって作業できる方にはきゅうりをラインへセットする仕事をお願いしたり、作業エリアを区分して集中できる環境を整える等、皆さんの個性を考え、工夫されています。  障害者(福祉事業所)とJA、双方の感想を交えながら、農福連携の取組を御紹介します。

カテゴリー

  • ニュース一覧
  • お知らせ
  • イベント
  • 公募・募集
  • セミナー
  • メディア掲載

関連した記事

  1. メディア掲載2022.12.7 (水)

    「やまがたサンデー5」で農福連携リポート(山形放送)

    12月4日放送の県政広報番組「やまがたサンデー5」では、農福連携を取り上げ、福祉事業所の利用者がさといもを収穫する様子や山形県農福連携推進センターによるマッチングや県の施策を紹介しました。

  2. イベント終了2022.11.28 (月) 〜 12.9 (金)

    中国四国農政局 特別展示「はじめよう、農福連携!築こうWin-Winのつながり!~もっと知ろう!福祉の力~」開催!11月28日〜12月9日

    中国四国農政局は11月28日(月)~から12月9日(金)(土曜日、日曜日は除く)に特別展示「はじめよう、農福連携!築こうWin-Winのつながり!~もっと知ろう!

  3. BUZZMAFF白石さんが農福連携を食べて応援!ノウフクフェアで
    メディア掲載2022.6.10 (金)

    さんさん山城がBUZZMAFFとコラボ

    ノウフク・アワード2021でグランプリに輝いた、京都府京田辺市の就労継続支援B型事業所「さんさん山城」と、農林水産省の職員自らが、SNSを使って情報発信をするプロジェクト「BUZZMAFF」とのコラボレーションが実現し、

  4. メディア掲載2022.7.1 (金)

    静岡県YouTubeチャンネルで京丸園ほか6事例を紹介

    静岡県のYouTubeチャンネル「ふじのくにメディアチャンネル(静岡県庁公式)」では、静岡県農福連携事業の6事例が動画で紹介されています。事業者や福祉事業所の職員、利用者それぞれの視点で語られる農福連携。

  5. 「誰も見たことがない農福連携の形を」都城三股農福連携協議会 岡元一徳さんの挑戦
    メディア掲載2022.7.21 (木)

    「誰も見たことがない農福連携の形を」都城三股農福連携協議会 岡元一徳さんの挑戦

    都城三股農福連携協議会のYouTubeチャンネルでは、JNN九州・沖縄ドキュメンタリー番組「ムーブ」2019年11月放送の「笑顔が咲く畑 ~人生を見つめる時間~」が公開されています。

記事アーカイブ

  • >
  • ニュース
  • >
  • 農業
  • >
  • 岡山県YouTubeチャンネルで農福連携をレポート ノウフクJAS取得の2事業者も
みんなで耕そう!ノウフク・プロジェクト
  • トップページ
  • ノウフクを知る
    • ノウフク、農福連携等について
    • ノウフクに取り組みたい方へ
    • ノウフクの多様な事例
    • 農福連携の都道府県相談窓口
    • ノウフクJAS(日本農林規格)
  • ノウフク・ラボ
  • ノウフク・マガジン
    • ノウフクピックアップ
    • さやかのひとり言
    • ノウサイドな福祉
    • ノウフク×〇〇
    • ラボレポート
  • 農福連携等応援コンソーシアム
    • 会員専用ページ
  • ノウフク・プロジェクトとは?
  • サイト運営
  • ノウフク・アワード
  • お問い合わせ
  • ニュース
    • お知らせ
    • イベント
    • 公募・募集
    • セミナー
    • メディア掲載
  • プライバシーポリシー

© 2023 https://noufuku.jp, All rights Reserved.

ノウフクWEBは一般社団法人日本基金により運営されています。