• ノウフクを知る
  • マガジン
  • ノウフク・プロジェクトについて
  • ノウフク・アワード
  • ノウフク・ラボ
  • オンラインショップ
  • コンソーシアム
  • ノウフクからのお知らせ
  • 検索する
  • お問合せ
  • ノウフクを知る
    • ノウフク、農福連携等について
    • ノウフクに取り組みたい方へ
    • ノウフクの多様な事例
    • アンケート・調査結果
    • 農福連携の都道府県相談窓口
    • ノウフクJAS(日本農林規格)
  • ノウフク・マガジン
  • 農福連携等応援コンソーシアム
    • ノウフクロゴマーク等使用規約
    • 会員専用ページ
  • ノウフク・プロジェクトとは?
  • ノウフク・ラボ
  • 農福連携サポーターズ(応援企業)
  • サイト運営
  • ノウフク・アワード
  • お問い合わせ
  • ニュース
  • プライバシーポリシー
開催中2023年9月15日 (金)

中国四国地方農福連携オンラインセミナー開催!9月8日締切

イベント概要

名称
中国四国地方農福連携推進オンラインセミナー ~刑務所出所者等から未来の農業者を~
開催日
2023年9月15日 (金)
会場
Teamsまたはサテライト会場香川県高松市サンポート 3-33 MAP
URL
https://www.maff.go.jp/chushi/press/tosi_noson/230824_40.html

イベント詳細

中国四国地方農福連携オンラインセミナーダウンロード

農業者が障がい者や刑務所出所者等を雇用することによって、担い手不足や高齢化の解消、障がい者や刑務所出所者等の就労・社会参画の機会の確保を目的とした情報を共有するオンラインセミナーが9月15日(金)に開催されます。申込締切は9月8日(金)です。

セミナーについて詳しく

主催者等

  1. 主催
    • 法務省広島矯正管区
    • 法務省高松矯正管区
    • 農林水産省中国四国農政局
  2. 後援
    • 厚生労働省中国四国厚生局
    • 厚生労働省四国厚生支局

参加形式

原則ウェブ形式(Teamsでの視聴)。ただし、Teamsでの視聴環境がない方はサテライト会場での視聴が可能です。

  1. Teamsでの視聴:200名
  2. サテライト会場での視聴:20名(先着申込順)
    • 中国四国農政局香川県拠点 大会議室(5F)
      香川県高松市サンポート3番33号

プログラム

1.開会の挨拶(13時30分)都築慶剛(中国四国農政局 農村振興部長)
2.基調講演(13時35分から14時15分)「農福連携の次のステップ~「福」の広がり+α連携~」
  濱田健司(東海大学 文理融合学部 経営学科 教授)
3.農福関連政策について(14時15分~14時45分)(1)「農福連携について」
  菅井剛(中国四国農政局 農村振興部 都市農村交流課長)
(2)「農福連携を視野に入れた再犯防止の取組」
  廣田将和(高松矯正管区 更生支援企画課長)
(3)「中国地方における農福の取組」
  大谷真吾(広島矯正管区 更生支援企画課長)
休憩(14時45分から14時50分)
(1)「少年鑑別所(法務少年支援センター)と農福連携事業所とのつながり、心理・教育的援助の先に見えるもの」
  谷田憲也氏(株式会社和光ワールド 執行役員兼COO)
  田中哲司(松山少年鑑別所 首席専門官)
(2)「誰もがしあわせになる「農福連携」農福連携は地域づくり」
  北村浩彦氏(一般社団法人こうち絆ファーム 代表理事)
5.質疑応答(15時50分から16時05分)
6.閉会挨拶(16時05分から16時10分)吉弘基成(広島矯正管区 第一部長)

お申込み

申込用紙に必要事項を入力の上、法務省高松矯正管区(taka008※muse.ocn.ne.jp*)宛に、9月8日(金)までにメールでお申し込みください。セミナー参加後はアンケートの回答にもご協力をお願いします。*「※」を「@」に変更してください。

会場へのアクセス

前の投稿2023年8月23日

八天堂ファームの「八天堂ぶどう園」、3期目の収穫スタート!最多の収量を見込む

次の投稿2023年8月28日

「農福連携技術支援者」の育成のための研修 都道府県実施情報について(農林水産省HP)

カテゴリー

  • ニュース一覧
  • お知らせ
  • イベント
  • 公募・募集
  • セミナー
  • メディア掲載

関連した記事

  1. セミナー開催中2024.2.27 (Tue)

    JA共済総研セミナー「多様な担い手と農福連携」ハイブリッド開催!2月27日

    一般社団法人JA共済総合研究所は、2月27日(火)にJA共済ビルカンファレンスホール(東京都千代田区)でJA共済総研セミナー「多様な担い手と農福連携」を開催します。

  2. 岡山市で農福連携推進検討会を開催!11月25日締切
    セミナー終了2022.12.16 (Fri)

    岡山市で農福連携推進検討会を開催!11月25日締切

    岡山県と特定非営利活動法人岡山県社会就労センター協議会は、12月16日(金)に「農福連携推進検討会」をリアル・オンライン同時で開催します。会では、作業療法士会と連携して作成したももと葡萄の作業マニュアルについて、作業療法士が独自の視点で作業の細分化などの工夫ポイントを解説します。

  3. セミナー終了2023.7.25 (Tue) 〜 8.18 (Fri)

    「農福連携WEBセミナー」開催!8月18日締切

    株式会社農都共生総合研究所は、8月22日(火)13:00から、農福連携に興味のある方に向けて「総論」、「福祉団体」、「農業者」、「企業等」の各観点から、講師による基礎的な内容や具体的な事例までがわかるWEBセミナーを開催します。

  4. セミナー開催中2024.2.6 (Tue)

    「高知県農福連携推進フォーラム」村木厚子氏が講演 オンライン配信あり!2月6日

    高知県は、2024年2月6日(火)に高知県立県民文化ホールで「高知県農福連携推進フォーラム」を開催します。定員は450名。当日はZoomウェビナーでのオンライン配信があります。

  5. セミナー開催中2024.3.23 (Sat)

    高知県土佐清水市で安芸福祉保健所 公文一也さんが講演!3月23日

    医療法人聖真会 渭南病院(高知県土佐清水市)は、3月23日(土)に渭南病院8階いなんホールで、公文一也さん(高知県安芸福祉保健所健康障害課 主幹)を招いた講演会「連携こそが、清水を変える!

記事アーカイブ

  • >
  • ニュース
  • >
  • 農業
  • >
  • 中国四国地方農福連携オンラインセミナー開催!9月8日締切
みんなで耕そう!ノウフク・プロジェクト
  • トップページ
  • ノウフクを知る
    • ノウフク、農福連携等について
    • ノウフクに取り組みたい方へ
    • ノウフクの多様な事例
    • アンケート・調査結果
    • 農福連携の都道府県相談窓口
    • ノウフクJAS(日本農林規格)
  • ノウフク・ラボ
  • ノウフク・マガジン
    • ノウフクピックアップ
    • 受賞者が耕す未来
    • 情熱の連鎖
    • キッチンノウフク
    • さやかのひとり言
    • 三好里奈のしんやさい日誌
    • ノウサイドな福祉
    • 連載アーカイブ
    • ラボレポート
    • ノウフク×〇〇
  • 農福連携等応援コンソーシアム
    • ノウフクロゴマーク等使用規約
    • 会員専用ページ
  • 農福連携サポーターズ(応援企業)
  • ノウフク・プロジェクトとは?
  • サイト運営
  • ノウフク・アワード
  • お問い合わせ
  • ニュース
    • お知らせ
    • イベント
    • 公募・募集
    • セミナー
    • メディア掲載
  • プライバシーポリシー
  • profile
  • profile
  • profile
  • profile
  • profile

© 2025 https://noufuku.jp, All rights Reserved.

ノウフクWEBは一般社団法人日本基金により運営されています。