• ノウフクを知る
  • マガジン
  • ノウフク・プロジェクトについて
  • ノウフク・アワード
  • ノウフク・ラボ
  • オンラインショップ
  • コンソーシアム
  • ノウフクからのお知らせ
  • 検索する
  • お問合せ
  • ノウフクを知る
    • ノウフク、農福連携等について
    • ノウフクに取り組みたい方へ
    • ノウフクの多様な事例
    • アンケート・調査結果
    • 農福連携の都道府県相談窓口
    • ノウフクJAS(日本農林規格)
  • ノウフク・マガジン
  • 農福連携等応援コンソーシアム
    • ノウフクロゴマーク等使用規約
    • 会員専用ページ
  • ノウフク・プロジェクトとは?
  • ノウフク・ラボ
  • サイト運営
  • ノウフク・アワード
  • お問い合わせ
  • ニュース
  • プライバシーポリシー
2023年11月10日

鹿児島県大崎町の竹福商連携による竹の資源化モデルが、国交省「地域づくり表彰」で特別賞に輝く

11月9日、国土交通省と全国地域づくり推進協議会、 一般財団法人国土計画協会は、令和5年度の、創意・工夫ある「地域づくり」活動の優良事例を表彰する「地域づくり表彰」の受賞団体、合計8団体を公表しました。

地域づくり表彰審査会 特別賞には、「竹・福・商」連携による大崎町「竹の資源化」モデルが選ばれました。

令和5年度「地域づくり表彰」について詳しく

関連情報

https://noufuku.jp/news/info-20230904

https://noufuku.jp/magazine/post-20230608

https://noufuku.jp/news/info-20230619

https://noufuku.jp/news/info-20230531-4

前の投稿2023年11月8日

池袋で講演会「ひきこもりからの新たな生き方としてのスマート農福連携」「テクノロジーでつながる未来の農業~遠隔収穫と社会の笑顔」開催!11月16日締切

鹿児島県大崎町の竹福商連携による竹の資源化モデルが、国交省「地域づくり表彰」で特別賞に輝く
次の投稿2023年11月14日

フジテレビ「Live News α」でノウフク・ショップ紹介!11月14日23:40〜

カテゴリー

  • ニュース一覧
  • お知らせ
  • イベント
  • 公募・募集
  • セミナー
  • メディア掲載

関連した記事

  1. お知らせ2023.5.28 (日)

    今年も大隅半島ノウフクコンソーシアムがじゃがいもロス削減に取り組む!協賛店を募集

    大隅半島ノウフクコンソーシアムは、会員の株式会社オキスが中心となり「小いもを活かして未来へつなぐプロジェクト(小いもプロジェクト)2023」を実施します。プロジェクトは、小ぶりがゆえに出荷先を失っている小いも達をみんなで活かそうという趣旨。

  2. お知らせNEW2023.11.28 (火)

    凸凹を活かしあう日常づくりを!白鳩会 花の木農場「ハナノキフェス」レポート公開(real local 鹿児島)

    10月29日(日)に社会福祉法人白鳩会 花の木農場で「ハナノキフェス」が開催されました。泰寿さんによるイベントレポートがローカルのリアルを伝えるメディア「real

  3. 鹿児島県鹿屋市の直売所にノウフクコーナー新設!
    お知らせ2023.5.8 (月)

    鹿児島県鹿屋市の直売所にノウフクコーナー新設!

    鹿児島県鹿屋市にある「農産物直売所 かやの郷」にノウフクコーナーができました。大隅半島ノウフクコンソーシアムの会員事業者や社会福祉法人ゆずりは会 菜の花(群馬県前橋市)などからの商品が揃っています。

  4. お知らせ2023.10.31 (火)

    都城三股農福連携協議会 岡元一徳さんがトヨタ財団の広報誌『JOINT』に寄稿

    都城三股農福連携協議会 代表理事 岡元一徳さんが、公益財団法人トヨタ財団の広報誌『JOINT』No.43に寄稿しました。農の医療的、福祉的活用によって、当事者と家族の課題解決に焦点を当てて奔走する岡元さん。

  5. 日本初の医農福商連携イベント「いたばし農福連携キッチン」開催レポート
    お知らせ2022.12.5 (月)

    日本初の医農福商連携イベント「いたばし農福連携キッチン」開催レポート

    12月4日、ハッピーロード大山商店街 かめやキッチン(東京都板橋区)で「いたばし農福連携キッチン」が開催されました。いたばし総合ボランティアセンター(以下「ボランティアセンター」)に東京都健康⻑寿医療センター研究所が加わった「いたばし農福連携プロジェクト」に、地元商店街が協力して実現。

記事アーカイブ

  • >
  • ニュース
  • >
  • 農業
  • >
  • 鹿児島県大崎町の竹福商連携による竹の資源化モデルが、国交省「地域づくり表彰」で特別賞に輝く
みんなで耕そう!ノウフク・プロジェクト
  • トップページ
  • ノウフクを知る
    • ノウフク、農福連携等について
    • ノウフクに取り組みたい方へ
    • ノウフクの多様な事例
    • アンケート・調査結果
    • 農福連携の都道府県相談窓口
    • ノウフクJAS(日本農林規格)
  • ノウフク・ラボ
  • ノウフク・マガジン
    • ノウフクピックアップ
    • 受賞者が耕す未来
    • さやかのひとり言
    • ノウサイドな福祉
    • ノウフク×〇〇
    • ラボレポート
  • 農福連携等応援コンソーシアム
    • ノウフクロゴマーク等使用規約
    • 会員専用ページ
  • ノウフク・プロジェクトとは?
  • サイト運営
  • ノウフク・アワード
  • お問い合わせ
  • ニュース
    • お知らせ
    • イベント
    • 公募・募集
    • セミナー
    • メディア掲載
  • プライバシーポリシー
  • 鹿児島県大崎町の竹福商連携による竹の資源化モデルが、国交省「地域づくり表彰」で特別賞に輝く
  • 鹿児島県大崎町の竹福商連携による竹の資源化モデルが、国交省「地域づくり表彰」で特別賞に輝く
  • 鹿児島県大崎町の竹福商連携による竹の資源化モデルが、国交省「地域づくり表彰」で特別賞に輝く
  • 鹿児島県大崎町の竹福商連携による竹の資源化モデルが、国交省「地域づくり表彰」で特別賞に輝く
  • 鹿児島県大崎町の竹福商連携による竹の資源化モデルが、国交省「地域づくり表彰」で特別賞に輝く

© 2023 https://noufuku.jp, All rights Reserved.

ノウフクWEBは一般社団法人日本基金により運営されています。