「初めて聞く農業者向け 農福連携セミナー」オンライン開催!10月2日(日本農福連携協会)
一般社団法人日本農福連携協会は、10月2日(木) 10:00〜12:00に「初めて聞く農業者向け 農福連携セミナー」をオンライン(Zoomウェビナー)で開催します。
一般社団法人日本農福連携協会は、10月2日(木) 10:00〜12:00に「初めて聞く農業者向け 農福連携セミナー」をオンライン(Zoomウェビナー)で開催します。
北海道は、9月13日(土)、14日(日)にA.s.h トーテム旭川 アッシュアトリウムで「ノウフクマルシェin旭川2025」を開催します。並行して農福連携Webマルシェも開催中です。
東京マリオットホテル(東京都品川区)の「ラウンジ&ダイニング G」では、9月1日(月)〜11月20日(木)の期間限定で、東御こもだ果樹園(長野県東御市)から直送される2色のぶどうが主役のアフタヌーンティー「Afternoon
三休合同会社(京都府京田辺市)が、9月20日(土)に同事業所で「39TABLE」を開催します。この投稿をInstagramで見る 農業×カフェ×障害福祉(@sankyu_kyoto39)がシェアした投稿
鹿児島県は、令和7年度かごしま農福連携技術支援者育成研修の受講者を募集します。応募締切は9月26日(金)です。受講対象者 20名程度※希望者多数の場合、調整させていただきますのでご了承ください。
NPO法人読書普及協会は、9月26日(金)に二子玉川 蔦屋家電(東京都世田谷区)で『障がい者はノウフクでもっと輝ける!』出版を記念して著者・髙草雄士さんの講演会を開催します。
徳島県は、9月18日(木)に徳島県南部総合県民局阿南庁舎(徳島県阿南市)で「第2回ノウフクマッチングイベント」を開催します。農福連携を始めたい、連携相手を探したい方(農家・JA・農業法人・福祉施設関係者等)が対象です。
未来まち計画機構(事務局:COMMON株式会社)は、9月10日(水)に大阪市中央公会堂(大阪府大阪市)で「公民連携フォーラム2025 OSAKA〜地域の未来を共に創る公民連携の新たな挑戦~」を開催します。
大隅半島ノウフクコンソーシアム(ONC)は、9月25日(木)に大隅地域振興局(鹿児島県鹿屋市)でR7年度 第1回研修会&パネルディスカッションを開催します。申込締切は9月19日(金)です。
福井県健康福祉部障がい福祉課は、「第3回ふくい農福ビジネスコンテスト」を開催します。応募締切は12月10日(水)です。10月9日(木)と12月10日(水)にセミナー・説明会、翌2月にプレゼンテーションを実施します。
11月23日(土)、24日(日)、干し野菜研究家・澤井香予さんが、生田緑地(神奈川県川崎市)で開かれる「食の祭典」の中でタウンニュース社の「共生社会推進のブース」に出店します。
農福連携等応援コンソーシアムは、12月2日(月)にSHIBUYA QWS(東京都渋谷区)クロスパークでと試食サンプルの提供を伴うバイヤーに向けたノウフク商品の展示会「ノウフク見本市in東京」を開催します。
FBC福井放送の番組「おじゃまっテレ ワイド&ニュース」のコーナー「明日へつなぐふくいSDGs」に、ホーリーバジル農園(福井県坂井市)を運営する戸川隆さんが登場しました。
びわ湖放送「金曜オモロしが」内の県政広報番組「テレビ滋賀プラスワン」で農福連携が特集されました。テーマは「【農業と福祉がつながる!】~農福連携で三方よし~ 農福連携の現場として、有限会社もりかわ農場(滋賀県長浜市)とNPO法人縁活 おもや(滋賀県栗東市)、マッチングを担うNPO法人滋賀県社会就労事業振興センター(滋賀県草津市)が取材を受けています。
一般社団法人日本パラスポーツ推進機構(APSPJ)は、11月24日(日)にウォーターズ竹芝(東京都港区)で「Wellness Station 浜松町 2024 ウォーターズ竹芝」を開催します。
10月31日(木)、鹿児島県大崎町のコミュニティラジオ局「FMおおさき」に、竹福商連携による竹の資源化モデル(鹿児島県大崎町)の関係者が登場しました。内容は「竹福商連携による竹の資源化モデルが目指す『誰一人取り残さない社会』とは」です。
ともに生きる社会かながわ憲章 特設サイトで、干し野菜研究家/office 代表・澤井香予さんへのインタビュー記事「未利用野菜を活用。農福連携で干し野菜商品を開発」が公開されました。
山形県は、11月13日(水)にオンライン(Zoom及び山形県庁1001会議室でのスクリーン視聴)で、令和6年度山形県農福連携セミナーを開催します。申込締切は、11月1日(金)です。
東京大学大学院 工学系研究科は、同学が運営する「MOOC(大規模公開オンライン講座)」で、都市農業をテーマとした講座「Contemporary Garden City
農福連携全国都道府県ネットワークと一般社団法人日本農福連携協会、一般社団法人岐阜県農畜産公社、岐阜県は、「全国農福連携マルシェinぎふ」に併せてオンラインマルシェを12月26日(木)まで開催します。
大隅半島ノウフクコンソーシアム(ONC)は、大隅半島における農福連携の推進や食品ロス削減に貢献する新商品「ノウフク スナック」を、11月上旬から販売します。「小いもプロジェクト」から生まれた商品
10月16日(水)、首相官邸で令和6年安全安心なまちづくり関係功労者表彰式が行われました。再犯防止活動における受賞者として一般社団法人こうち絆ファームが選ばれ、代表理事の北村浩彦さんが出席しました。