千葉大学 吉田行郷教授が「JPSA農業部会 2025年7月 勉強会」に登壇!7月22日
一般財団法人日本プロスピーカー協会(JPSA)農業部会は、7月22日(火)にオンライン(Zoom)で勉強会を開催します。第1部では、「農業×福祉の未来図―共生型社会をめざして」として、東洋平氏(一般財団法人日本プロスピーカー協会
一般財団法人日本プロスピーカー協会(JPSA)農業部会は、7月22日(火)にオンライン(Zoom)で勉強会を開催します。第1部では、「農業×福祉の未来図―共生型社会をめざして」として、東洋平氏(一般財団法人日本プロスピーカー協会
北海道農福連携マルシェ実行委員会は「農福連携Webマルシェ」を開催し、農福連携により生産された農産物や加工品をオンラインで販売しています。函館・旭川・帯広でノウフクマルシェ開催
特定非営利活動法人ピアファーム(福井県あわら市)は、7月18日(金)に癒しの果樹園「あわらベルジェ観光ぶどう園」を開園します。同日から9月下旬まで開園し、8月30日(土)に「ピアファーム感謝祭」、9月20日(土)には「ピアファーム収穫祭」を実施する予定です。
一般社団法人こうち絆ファームといの町、社会福祉法人いの町社会福祉協議会は、8月1日(金)にすこやかセンター伊野で「いの町農福連携サミット」を開催します。申込締切は、7月25日(金)です。
株式会社アグリーンハート(青森県黒石市)代表取締役 佐藤拓郎さんが、一般社団法人わたしとちきゅうのYouTubeチャンネルで配信された、イベント「未来につながる農と食」の告知ライブに登場し、食と農について解説しました。
農林水産省では、農山漁村の地域資源を活用した地域の活性化や所得向上に向けた取組を募集する「ディスカバー農山漁村(むら)の宝AWARD」を開催します。8月12日(火)まで応募フォームから募集しています。
「BERRY」ブランドを運営する遊士屋株式会社(三重県伊賀市)による、就労継続支援B型事業所の開所のため2,000万円の資金調達を目指すプロジェクト「SweetHope:
東京報道新聞は、2025年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別でまとめたページを作成しました。お近くで開催される矯正展がありましたら、ぜひご来場ください。
毎日の暮らしをより豊かでサステナブルに過ごすためのアイデアや商品、サービスの情報を紹介するWEBメディア「Life Hugger」のコラムでノウフクJASが取り上げられました。
千葉大学環境健康フィールド科学センターは、8月4日(金)まで「多様な農福連携に貢献できる人材育成プログラム」導入コース第5期生を募集します。お問合せ 千葉大学環境健康フィールド科学センター(柏の葉地区事務課)総務係〒277-0882
一般社団法人Agricola(北海道石狩郡当別町)の取組が、北海道での暮らしや仕事をテーマに、その土地で働く人や生活スタイルを紹介するWEBサイト「くらしごと」で紹介されました。
農福連携全国都道府県ネットワークが、7月10日(月)に会議を開き、国に十分な支援を求めることで一致しました。会長を務める古田岐阜県知事など6府県(長野県、岐阜県、三重県、京都府、鳥取県、島根県)の知事と副知事が参加しました。
さんさん山城(京都府京田辺市)が、7月14日(金)22:30〜放送のNHK Eテレ「バリバラ」に登場します。同日の放送内容は、全国の事業所のスイーツ特集。さんさん山城の「濃茶大福」も紹介されます。
無印良品 B1F MUJI Diner 銀座で、7月7日(金)〜7月9(日)に開催される「つながる市・農福連携編」にBUZZMAFFブースが設置されます。7月9日(日)13:00〜15:00にはタガヤセキュウシュウの白石優生さんが店頭に立ちます。
福島県内での農福連携による就労実績は、2022年度に7,641人と事業開始した2016年度以降で最多になりました。福島民報が報じています。詳しい背景や内訳など記事でお読みください。
福島県で農福連携が拡大しており、福島県内の農家に派遣された障がい者数は直近5年間で8倍近く伸びました。福島民友新聞が報じています。https://www.minyu-net.com/news/news/FM20230705-789341.php
佐賀県唐津市で、7月3日に唐津市農福連携推進協議会が発足しました。佐賀新聞が報じています。農福連携推進、唐津に協議会発足 ニーズ調査やマッチング強化 行政・社会
環境に配慮したアクアポニックス農法を採用した循環型農福連携ファームを運営する株式会社AGRIKO 代表取締役の小林涼子さんが、「Advertising Week
農業と福祉のいろどりまつぶし(埼玉県北葛飾郡松伏町)が、7月8日(土)にまつぶし緑の丘公園で下記3事業者による販売会を開催します。
無印良品 B1F MUJI Diner 銀座で、7月7日(金)〜9(日)に「つながる市・農福連携編」が開催されます。7事業者が出店し、農福連携の取組によって生まれた商品が紹介されます。