ゆずりは会モデルとして
前回に引き続き今回は、私ども社会福祉法人ゆずりは会の農福連携の実際について触れてみようと思います。私どもの法人は、就労継続支援B型事業所が3カ所、就労継続支援A型事業所が1カ所の合計4つの就労支援事業を展開しており、その全ての事業所で農業を営んでおります。
社会福祉法人ゆずりは会理事。ノウフクJAS検査員。自然栽培パーティ関東ブロックリーダー。農福連携技術支援者。農福連携特例子会社連絡会オブザーバー。農業による就労支援を実践。全国の農福連携のリーディングモデルとなることを目指す。
前回に引き続き今回は、私ども社会福祉法人ゆずりは会の農福連携の実際について触れてみようと思います。私どもの法人は、就労継続支援B型事業所が3カ所、就労継続支援A型事業所が1カ所の合計4つの就労支援事業を展開しており、その全ての事業所で農業を営んでおります。
みなさん、こんにちは!ノウフク・マガジン編集部の小淵久徳です。初めての寄稿となりますので、まずは、少し自己紹介をさせてください。私は現在、群馬県前橋市にある社会福祉法人ゆずりは会が運営する、障害福祉サービス事業所菜の花の管理者を務めております。