• ノウフクを知る
  • マガジン
  • ノウフク・プロジェクトについて
  • ノウフク・アワード
  • ノウフク・ラボ
  • オンラインショップ
  • コンソーシアム
  • ノウフクからのお知らせ
  • 検索する
  • お問合せ
  • ノウフクを知る
    • ノウフク、農福連携等について
    • ノウフクに取り組みたい方へ
    • ノウフクの多様な事例
    • アンケート・調査結果
    • 農福連携の都道府県相談窓口
    • ノウフクJAS(日本農林規格)
  • ノウフク・マガジン
  • 農福連携等応援コンソーシアム
    • ノウフクロゴマーク等使用規約
    • 会員専用ページ
  • ノウフク・プロジェクトとは?
  • ノウフク・ラボ
  • 農福連携サポーターズ(応援企業)
  • サイト運営
  • ノウフク・アワード
  • お問い合わせ
  • ニュース
  • プライバシーポリシー
2024年3月7日

「竹・福・商」連携による大崎町「竹の資源化」モデルパンフレットが完成!

「竹・福・商」連携による大崎町「竹の資源化」モデルパンフレットが完成!
「竹・福・商」連携による大崎町「竹の資源化」モデルパンフレットが完成!

慶應大学SFCのプログラム「地域おこし研究員」のウェブサイトで、「竹・福・商」連携による大崎町「竹の資源化」モデルのパンフレットが公開されました。

本パンフレットは、田中力さん(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程、地域おこし研究員(大崎町))の研究成果を活かして作成されたものです。

パンフレットを読む(地域おこし研究員)
記事でパンフレットについて詳しく(地域おこし研究員)
田中力さんの研究について詳しく

関連情報

「竹・福・商」連携による大崎町「竹の資源化」モデルパンフレットが完成!鹿児島県大崎町の人・福・商の連携による地域づくり!放置竹林から生まれた干し芋とは(朝日新聞)朝日新聞は、1月12日に鹿児島県大崎町での放置竹林を活用した取組の取材記事を公開しました。取組内容や経緯がわかりやすい記事となっていますので、ご一読ください。 ノウフクWEB

「竹・福・商」連携による大崎町「竹の資源化」モデルパンフレットが完成!鹿児島県大崎町の竹やぶ整備を通じた地域コミュニティづくりを4分で紹介!(MBC南日本放送)11月18日(土)、MBC南日本放送の番組「みんなで鹿児島SDGs」で、鹿児島県大崎町の竹やぶ整備を通じた地域コミュニティづくりが取り上げられました。動画でご覧ください。 ノウフクWEB

「竹・福・商」連携による大崎町「竹の資源化」モデルパンフレットが完成!鹿児島県大崎町の竹福商連携による竹の資源化モデルが、国交省「地域づくり表彰」で特別賞に輝く11月9日、国土交通省と全国地域づくり推進協議会、 一般財団法人国土計画協会は、令和5年度の、創意・工夫ある「地域づくり」活動の優良事例を表彰する「地域づくり表彰」の受賞団体、合計8団体を公表しました。 ノウフクWEB

「竹・福・商」連携による大崎町「竹の資源化」モデルパンフレットが完成!【全文公開】鹿児島県大崎町の地域おこし研究員 田中力さんが『協同の発見』(発行:一般社団法人協同総合研究所)2023年8月号に寄稿!一般社団法人協同総合研究所が発行する『協同の発見』2023年8月号では、「気候危機と協同労働」を特集し、鹿児島県大崎町での取組が取り上げられました。同町の地域おこし研究員 ノウフクWEB

「竹・福・商」連携による大崎町「竹の資源化」モデルパンフレットが完成!鹿児島県大崎町で竹林を活用した畜舎の敷料作り(南日本新聞)鹿児島県大崎町で畜産農家と障害者就労支援事業所ひふみよベースファーム大崎が連携した敷料作りが始まりました。南日本新聞が報じています(全文をご覧になるには有料プランへの登録が必要です)。 ノウフクWEB

「竹・福・商」連携による大崎町「竹の資源化」モデルパンフレットが完成!大崎町で新たな連携モデルによる竹の資源化に挑戦!(大隅半島ノウフクコンソーシアム)大隅半島ノウフクコンソーシアムは、農福連携の推進と発展のために、農業法人、福祉事業者、行政の横断的なつながりをつくることを目的に、2021年に発足しました。連携の必要性! ノウフクWEB

「竹・福・商」連携による大崎町「竹の資源化」モデルパンフレットが完成!『生活教育』(発行:日本生活教育連盟)2023年6月号で鹿児島県大崎町の竹でつながる新たな農福連携コミュニティを紹介日本生活教育連盟が発行する広報誌『生活教育』2023年6月号の「ホットな現場から考える」で、田中力(つとむ)さん(慶應義塾大学政策・メディア研究科非常勤研究員、大崎町役場地域おこし研究員)が紹介されました。 ノウフクWEB

前の投稿2024年3月7日

青森県 弘前市で「農福&援農セミナー」開催!3月12日

岡山市で農福連携推進検討会を開催!11月25日締切
次の投稿2024年3月8日

岡山県YouTubeチャンネルで農福連携をレポート!新たに3事業者を紹介

カテゴリー

  • ニュース一覧
  • お知らせ
  • イベント
  • 公募・募集
  • セミナー
  • メディア掲載

関連した記事

  1. お知らせ2024.12.14 (土)

    ノウフク現場の障がい者による作文を集めた冊子『みんなの声』を公開!

    一般社団法人日本農福連携協会は、農福連携に取り組む事業者の障がい者などによる作文を集めた冊子『みんなの声』を「ノウフクの日」を記念して作成しました。表紙には、社会福祉法人パステル

  2. お知らせ開催中2023.12.7 (Thu)

    「農福連携フォーラムin九州(長崎)」マルシェも同時開催!12月7日

    農林水産省は、12月7日(木)13:00〜16:00に、九州地域における農福連携取組事例の紹介とテーマに基づくパネルディスカッションを行う「農福連携フォーラムin九州」を出島メッセ長崎102(⻑崎県⻑崎市)で開催します。

  3. お知らせ2023.11.28 (火)

    凸凹を活かしあう日常づくりを!白鳩会 花の木農場「ハナノキフェス」レポート公開(real local 鹿児島)

    10月29日(日)に社会福祉法人白鳩会 花の木農場で「ハナノキフェス」が開催されました。泰寿さんによるイベントレポートがローカルのリアルを伝えるメディア「real

  4. 山口県山口市で放置竹林を活用したメンマづくりスタート!多様な人が関わる(毎日新聞)
    お知らせ2024.5.11 (土)

    山口県山口市で放置竹林を活用したメンマづくりスタート!多様な人が関わる(毎日新聞)

    山口県山口市では、伐採業を行う株式会社樹が中心となり、冬季に合同会社ギルドやまぐち 就労継続支援B型アスティナや地域住民と連携して竹林整備が行われました。4月26日(金)にはワーカーズコープ山口の組合員や地域内外の人が関わり、幼竹を使った塩蔵メンマづくりを行いました。

  5. 放置竹林の整備が交流のきっかけに!鹿児島県大崎町の取組(MBC南日本放送)
    お知らせ2024.6.1 (土)

    放置竹林の整備が交流のきっかけに!鹿児島県大崎町の取組(MBC南日本放送)

    5月23日(木)、MBC南日本放送の番組MBCニューズナウの特集「ふるさと新時代」で鹿児島県大崎町の放置竹林の整備による竹の資源化モデルの一連の流れが紹介されました。

記事アーカイブ

  • >
  • ニュース
  • >
  • 農業
  • >
  • 「竹・福・商」連携による大崎町「竹の資源化」モデルパンフレットが完成!
みんなで耕そう!ノウフク・プロジェクト
  • トップページ
  • ノウフクを知る
    • ノウフク、農福連携等について
    • ノウフクに取り組みたい方へ
    • ノウフクの多様な事例
    • アンケート・調査結果
    • 農福連携の都道府県相談窓口
    • ノウフクJAS(日本農林規格)
  • ノウフク・ラボ
  • ノウフク・マガジン
    • ノウフクピックアップ
    • 受賞者が耕す未来
    • 情熱の連鎖
    • キッチンノウフク
    • さやかのひとり言
    • 三好里奈のしんやさい日誌
    • ノウサイドな福祉
    • 連載アーカイブ
    • ラボレポート
    • ノウフク×〇〇
  • 農福連携等応援コンソーシアム
    • ノウフクロゴマーク等使用規約
    • 会員専用ページ
  • 農福連携サポーターズ(応援企業)
  • ノウフク・プロジェクトとは?
  • サイト運営
  • ノウフク・アワード
  • お問い合わせ
  • ニュース
    • お知らせ
    • イベント
    • 公募・募集
    • セミナー
    • メディア掲載
  • プライバシーポリシー
  • profile
  • profile
  • profile
  • profile
  • profile

© 2025 https://noufuku.jp, All rights Reserved.

ノウフクWEBは一般社団法人日本基金により運営されています。