大隅半島ノウフクコンソーシアムの発足から1年
みなさんこんにちは。ノウフク・ラボ運営チームの天野です。以前ノウフクマガジン8で紹介したように、私が担当するコラムでは、「ノウフク×〇〇」の〇〇の部分について、日頃の実践や探求や挑戦や迷いや違和感やモヤモヤをストレートにお伝えしながら、思ったこと感じたことをありのままにお届けしていきたいと思います。
NPO法人たがやす理事。大隅半島ノウフクコンソーシアムプロジェクトマネージャー。農林水産省認定農福連携技術支援者。ノウフクJAS検査員・ASIAGAP指導員。2030SDGsファシリテーター。社会福祉法人白鳩会花の木農場元総務。農福連携やSDGsの文脈でローカルでの場づくりや組織づくり、連携から創発されるプロジェクト運営を行う。
みなさんこんにちは。ノウフク・ラボ運営チームの天野です。以前ノウフクマガジン8で紹介したように、私が担当するコラムでは、「ノウフク×〇〇」の〇〇の部分について、日頃の実践や探求や挑戦や迷いや違和感やモヤモヤをストレートにお伝えしながら、思ったこと感じたことをありのままにお届けしていきたいと思います。
今回は一見ノウフクと関わりのないように思える表題の件について、少しお話しようと思います。「触法障がい者」とは 早速ですが、「触法障がい者」という言葉を聞いたことがありますか?
天野雄一郎と申します!みなさんこんにちは。ノウフク・ラボ運営チームの天野です。いきなりですが、初めてのコラムなので少し自己紹介をさせて下さい。普段は、鹿児島県の右の下、本土最南端は南大隅町にある社会福祉法人白鳩会が運営する花の木農場で働いております。