• ノウフクを知る
  • マガジン
  • ノウフク・プロジェクトについて
  • ノウフク・アワード
  • ノウフク・ラボ
  • オンラインショップ
  • コンソーシアム
  • ノウフクからのお知らせ
  • 検索する
  • お問合せ
  • ノウフクを知る
    • ノウフク、農福連携等について
    • ノウフクに取り組みたい方へ
    • ノウフクの多様な事例
    • アンケート・調査結果
    • 農福連携の都道府県相談窓口
    • ノウフクJAS(日本農林規格)
  • ノウフク・マガジン
  • 農福連携等応援コンソーシアム
    • ノウフクロゴマーク等使用規約
    • 会員専用ページ
  • ノウフク・プロジェクトとは?
  • ノウフク・ラボ
  • 農福連携サポーターズ(応援企業)
  • サイト運営
  • ノウフク・アワード
  • お問い合わせ
  • ニュース
  • プライバシーポリシー
開催中2023年12月19日 (火)

JASで新たな価値軸を!! FAMICが「JASオンラインセミナー」開催!12月19日

イベント概要

名称
JASオンラインセミナー
開催日
2023年12月19日 (火) 13:30~15:05
会場
オンライン(Webex)
URL
http://www.famic.go.jp/syokuhin/jas/seminar_2023-11

イベント詳細

チラシ_令和5年度JASオンラインセミナーダウンロード

独立行政法人農林水産消費安全技術センター(FAMIC)は、12月19日(火)に「JASオンラインセミナー」を開催します。

「JASオンラインセミナー」について詳しく

今年度の開催

  • 令和5年11月21日(火) 13:30~15:55
  • 令和5年12月19日(火) 13:30~15:05
  • 令和6年1月16日(火) 13:30~15:45
  • 令和6年2月20日(火) 13:30~15:55

プログラム

JAS改正で課題解決

JASは時代や現場のニーズに合わせて、よりよいものに改正されています。生産現場における課題解決を図るためにJAS改正を行った事例を複数、ご紹介します。
このうち、「障害者が生産行程に携わった食品のJAS」の改正を提案された方をお招きし、JAS改正の経緯等についてお話を伺うとともに、JASの認証取得を予定されている事業者の方にお話を伺います。

講師:木下卓氏(一般社団法人日本基金 理事)
講師:中井友實榮氏(株式会社バラの学校 代表取締役)※事前収録
説明者:FAMIC 担当者

JAS制定シミュレーション!~スーパーの特色ある取組を例に~

JASを提案したいけど、何をどうやって検討したらいいのだろう?そんな疑問にお答えするため、スーパーマーケットの特色ある取組を例にしたJAS制定に向けた模擬検討の様子をご覧いただけます。

説明者:FAMIC 担当者

お申込み

12月18日(月)までに申込みフォームからお申し込みください。申込みの際は、下記の留意事項をお読みください。

参加までの流れダウンロード
「JASオンラインセミナー」に申し込む

留意事項

  • セミナーに2名以上で参加される場合、まとめてお申し込みいただくことも可能です。詳しくは参加申込フォームの説明文をご覧ください。
  • 参加申込後に、別のプログラムに追加で参加を希望される場合は、再度申込フォームからお申し込みください。
  • セミナーの入退室は自由です。
  • パソコン・スマホ等の機材の御用意及びインターネット接続料金の御負担をお願いします。
  • セミナー中、参加者側のパソコン等の機器環境、通信障害等により視聴できなかった場合、FAMICは一切の責任を負いかねます。
    なお、事前に次のWebexのテストサイトでの接続テストをおすすめいたします。
    Webexのテストサイト:https://www.webex.com/ja/test-meeting.html
  • 本セミナーでは、質問は「チャット」で受け付ける予定です。
    セミナー中の「チャット」での誹謗中傷等の迷惑行為は禁止しております。発見された場合はご退場いただく場合もございます。

お問合せ

独立行政法人農林水産消費安全技術センター(FAMIC)規格調査部規格調査課
電話:050-3797-1846
FAX:048-600-2373

維新・堀井氏、農福連携の周知徹底や法制度など整備を求める
前の投稿2023年12月10日

岸田首相「農福連携の定着に向けて取組を進めていきたい」参議院予算委員会で公明・河野氏からの質問受け

次の投稿2023年12月11日

持続可能な農福連携のための「人材育成と繋がり」をテーマにセミナー&意見交換会を実施します

カテゴリー

  • ニュース一覧
  • お知らせ
  • イベント
  • 公募・募集
  • セミナー
  • メディア掲載

関連した記事

  1. 「きょうとノウフクFES」開催!12月9日
    イベント終了2022.12.9 (Fri)

    「きょうとノウフクFES」開催!12月9日

    京都府(きょうと農福連携センター)は、12月9日(金)に「京都農福FES 〜農業と福祉の関係を広げる食の交流〜」を開催します。第一部は17:00から、 第二部は19:00からです。

  2. 講座「ノウフクってなんだろう?」開催!2月12日
    セミナー開催中2023.2.12 (Sun)

    講座「ノウフクってなんだろう?」開催!2月12日

    長崎県立・大村市立一体型図書館「ミライon図書館」は、2月12日に講座「ノウフクってなんだろう?」を開催します。大村市でも「三浦・鈴田地区農福連携推進協議会」が設立されるなど、農福連携事業が進められています。

  3. 北陸農政局「想いをカタチにする座談会」オンライン開催!2月3日締切
    セミナー開催中2023.2.6 (Mon)

    北陸農政局「想いをカタチにする座談会」オンライン開催!2月3日締切

    北陸農政局は、2月6日(月)に農福連携の効果実証プロジェクト成果発表会を踏まえたポストイベント第3弾「想いをカタチにする座談会」をオンライン形式で開催します。地域・農業を支える人、組織、それらを応援する関係者等の交流の場「北陸農業の未来を考える『たがやすラボ』」において、「農福連携の効果実証プロジェクト成果発表会」(令和4年7月15日北陸農政局主催)を受けたポストイベントとして、第1弾(令和4年9月20日実施)、第2弾(令和4年11月14日実施)に引き続き、次なる農福連携の発展に向けた取組を探るためのフリートークイベント第3弾を開催します。

  4. セミナー開催中2023.3.16 (Thu)

    ユニバーサル農業シンポジウムinはままつ開催!3月16日

    静岡県浜松市は、3月16日(木)に「ユニバーサル農業シンポジウムinはままつ」を開催します。YouTube視聴に申し込んだ方には、3月20日(月)に視聴に必要なURL等が送付されます。

  5. セミナー開催中2023.3.20 (Mon)

    佐賀県で農福連携セミナー、マルシェと併催!3月20日

    佐賀県は、3月20日(月)に「令和4年度農福連携セミナー」を「さが農福連携マルシェ」と合わせて開催します。さが農福連携マルシェ セミナーの休憩時間及び閉会後に開催します。

記事アーカイブ

  • >
  • ニュース
  • >
  • 農業
  • >
  • JASで新たな価値軸を!! FAMICが「JASオンラインセミナー」開催!12月19日
みんなで耕そう!ノウフク・プロジェクト
  • トップページ
  • ノウフクを知る
    • ノウフク、農福連携等について
    • ノウフクに取り組みたい方へ
    • ノウフクの多様な事例
    • アンケート・調査結果
    • 農福連携の都道府県相談窓口
    • ノウフクJAS(日本農林規格)
  • ノウフク・ラボ
  • ノウフク・マガジン
    • ノウフクピックアップ
    • 受賞者が耕す未来
    • 情熱の連鎖
    • キッチンノウフク
    • さやかのひとり言
    • 三好里奈のしんやさい日誌
    • ノウサイドな福祉
    • 連載アーカイブ
    • ラボレポート
    • ノウフク×〇〇
  • 農福連携等応援コンソーシアム
    • ノウフクロゴマーク等使用規約
    • 会員専用ページ
  • 農福連携サポーターズ(応援企業)
  • ノウフク・プロジェクトとは?
  • サイト運営
  • ノウフク・アワード
  • お問い合わせ
  • ニュース
    • お知らせ
    • イベント
    • 公募・募集
    • セミナー
    • メディア掲載
  • プライバシーポリシー
  • profile
  • profile
  • profile
  • profile
  • profile

© 2025 https://noufuku.jp, All rights Reserved.

ノウフクWEBは一般社団法人日本基金により運営されています。