東京マリオットホテル秋のアフタヌーンティーで、長野県東御市「東御こもだ果樹園」のぶどうを使用
東京マリオットホテル(東京都品川区)の「ラウンジ&ダイニング G」では、9月1日(月)〜11月20日(木)の期間限定で、東御こもだ果樹園(長野県東御市)から直送される2色のぶどうが主役のアフタヌーンティー「Afternoon
東京マリオットホテル(東京都品川区)の「ラウンジ&ダイニング G」では、9月1日(月)〜11月20日(木)の期間限定で、東御こもだ果樹園(長野県東御市)から直送される2色のぶどうが主役のアフタヌーンティー「Afternoon
三休合同会社(京都府京田辺市)が、9月20日(土)に同事業所で「39TABLE」を開催します。この投稿をInstagramで見る 農業×カフェ×障害福祉(@sankyu_kyoto39)がシェアした投稿
鹿児島県は、令和7年度かごしま農福連携技術支援者育成研修の受講者を募集します。応募締切は9月26日(金)です。受講対象者 20名程度※希望者多数の場合、調整させていただきますのでご了承ください。
NPO法人読書普及協会は、9月26日(金)に二子玉川 蔦屋家電(東京都世田谷区)で『障がい者はノウフクでもっと輝ける!』出版を記念して著者・髙草雄士さんの講演会を開催します。
果樹マーケットのピンチをチャンスに!日本の果樹農業が抱える「担い手不足」「気候変動」など様々な課題を、新たな栽培方法や異業種からの果樹農業参入事例の紹介、規格外品の有効活用等に向けた果樹生産者とバイヤー企業のマッチング、農林水産省の補助事業の紹介などを通じ、果樹マーケットのピンチをチャンスに変える展示交流会が開催されます。
徳島県は、9月18日(木)に徳島県南部総合県民局阿南庁舎(徳島県阿南市)で「第2回ノウフクマッチングイベント」を開催します。農福連携を始めたい、連携相手を探したい方(農家・JA・農業法人・福祉施設関係者等)が対象です。
未来まち計画機構(事務局:COMMON株式会社)は、9月10日(水)に大阪市中央公会堂(大阪府大阪市)で「公民連携フォーラム2025 OSAKA〜地域の未来を共に創る公民連携の新たな挑戦~」を開催します。
ノウフクコンソーシアム西日本設立準備委員会(事務局:NPO法人熊本福祉会)は、9月5日(金)に東海大学 熊本キャンパス(熊本県熊本市)で「ノウフクコンソーシアム西日本
2025年度よりニッポンフードシフトは、国産農林水産物の消費拡大に寄与する事業者・団体等の優れた取組や産品を表彰し、全国へ発信することにより、全ての事業者・団体の更なるシフトを加速させることを目的とする表彰を実施します。
2025年度よりニッポンフードシフトは、国産農林水産物の消費拡大に寄与する事業者・団体等の優れた取組や産品を表彰し、全国へ発信することにより、全ての事業者・団体の更なるシフトを加速させることを目的とする表彰を実施します。
大隅半島ノウフクコンソーシアム(ONC)は、9月25日(木)に大隅地域振興局(鹿児島県鹿屋市)でR7年度 第1回研修会&パネルディスカッションを開催します。申込締切は9月19日(金)です。
福井県健康福祉部障がい福祉課は、「第3回ふくい農福ビジネスコンテスト」を開催します。応募締切は12月10日(水)です。10月9日(木)と12月10日(水)にセミナー・説明会、翌2月にプレゼンテーションを実施します。
農福連携等応援コンソーシアムは、9月18日(木)にFun Space Diner(大阪府大阪市)で試食を伴う展示会「ノウフク見本市2025in大阪」を開催します。
農福連携に取り組まれる方なら、誰もが一度はお名前を耳にしたことがあるであろう京丸園株式会社のお話が、この度絵本になりました!タイトルは「めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン!
株式会社ウィズファームが日本の優れた商品・サービスを発掘・認定し、国内外に発信するプログラム「OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)」を受賞しましたので、お知らせいたします!
高齢者の農福連携 (ゆるやか農業・農的活動)による新たな可能性を求めて ~介護予防・介護等での農業活動を通じた生きがいづくり、健康づくり、社会参加、そして地域への貢献~
明日、11月27日(土)9:25〜 TBS(関東ローカル)「とれたてハッピー!」という番組で、ノウフクアンバサダーの城島茂さんが現在開催中のノウフク・ラボ ショップ(11月30日まで新宿マルイ
マイナビ農業さんの特集記事で「さんさん山城」がご紹介されています!ノウフクJASの第1号取得者であり、昨年のアワードで優秀賞を受賞されたさんさん山城。利用者を「支援される側」だけに置くことなく、地域に貢献できる一人の人間として活躍できる場を作っているのが、さんさん山城の特徴だ。
「農福連携ブランドづくりセミナー&ワークショップ」の実践編の募集がスタートしました!農福連携に取り組んでいる方、これから取り組もうとしている方に向けて 農福連携事業の「在り方・売り方・伝え方」を「ブランドづくり」の視点から考える
「消費者教育研究10/11月号(208号)」 発行:公益財団法人消費者教育支援センター ノウフクJAS制度とその効果について ~一般社団法人日本基金 木下卓~ が掲載されました。
\ノウフク・アワード2021 オリジナルステッカープレゼント!全国で農福連携に取り組む皆様、ノウフク・アワード2021へのお申し込みはお済みでしょうか。応募締切は11月12日(金)!
募集〆切:11月12日(金) ※郵送の場合は当日消印有効 昨年からスタートした「ノウフク・アワード」。昨年はたくさんの皆さんからご応募いただきありがとうございました。
「とれたてハッピー!」第3回の放送は、奈良県奈良市の社会福祉法人青葉仁会さん「青葉仁会のブルーベリー」です。是非ご覧ください!放送日:10月16日(土)9:25~
10月31日(日)から「農福連携ブランドづくりセミナー&ワークショップ」が開催します!農福連携事業の在り方、売り方、伝え方を考える5日間 -(ZOOMオンライン開催)
「とれたてハッピー!」第2回の放送は、新潟県長岡市の特定非営利活動法人UNEさん 「UNEのお米」です。是非ご覧ください!放送日:10月9日(土)9:25~ 出演:城島茂(TOKIO)