千葉大学 吉田行郷教授が「JPSA農業部会 2025年7月 勉強会」に登壇!7月22日
一般財団法人日本プロスピーカー協会(JPSA)農業部会は、7月22日(火)にオンライン(Zoom)で勉強会を開催します。第1部では、「農業×福祉の未来図―共生型社会をめざして」として、東洋平氏(一般財団法人日本プロスピーカー協会
一般財団法人日本プロスピーカー協会(JPSA)農業部会は、7月22日(火)にオンライン(Zoom)で勉強会を開催します。第1部では、「農業×福祉の未来図―共生型社会をめざして」として、東洋平氏(一般財団法人日本プロスピーカー協会
北海道農福連携マルシェ実行委員会は「農福連携Webマルシェ」を開催し、農福連携により生産された農産物や加工品をオンラインで販売しています。函館・旭川・帯広でノウフクマルシェ開催
特定非営利活動法人ピアファーム(福井県あわら市)は、7月18日(金)に癒しの果樹園「あわらベルジェ観光ぶどう園」を開園します。同日から9月下旬まで開園し、8月30日(土)に「ピアファーム感謝祭」、9月20日(土)には「ピアファーム収穫祭」を実施する予定です。
一般社団法人こうち絆ファームといの町、社会福祉法人いの町社会福祉協議会は、8月1日(金)にすこやかセンター伊野で「いの町農福連携サミット」を開催します。申込締切は、7月25日(金)です。
株式会社アグリーンハート(青森県黒石市)代表取締役 佐藤拓郎さんが、一般社団法人わたしとちきゅうのYouTubeチャンネルで配信された、イベント「未来につながる農と食」の告知ライブに登場し、食と農について解説しました。
農林水産省では、農山漁村の地域資源を活用した地域の活性化や所得向上に向けた取組を募集する「ディスカバー農山漁村(むら)の宝AWARD」を開催します。8月12日(火)まで応募フォームから募集しています。
「BERRY」ブランドを運営する遊士屋株式会社(三重県伊賀市)による、就労継続支援B型事業所の開所のため2,000万円の資金調達を目指すプロジェクト「SweetHope:
東京報道新聞は、2025年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別でまとめたページを作成しました。お近くで開催される矯正展がありましたら、ぜひご来場ください。
ヨーグルト好きによるヨーグルト好きのためのコミュニティ「みんなのヨーグルトアカデミー」のウェブサイトで、向井智香さんによる記事「農福連携で岩瀬牧場の酪農を未来へ繋ぐ〜『牧場の恵』の取り組みから生まれたブラウンスイスのヨーグルト」が公開されました。
マイナビ農業で、きくらげ生産者である喚田(よびた)恵子さんへの取材記事「女性農業経営者として、3児の母として、時に『キクラゲの妖精』として。生産、加工、販売に向き合う原動力は」が公開されています。
千葉大学 環境健康フィールド科学センターは、4月28日(月)まで「多様な農福連携に貢献できる人材育成プログラム」応用コース第5期生を募集します。お問合せ 千葉大学環境健康フィールド科学センター(柏の葉地区事務課)総務係〒277-0882
社会福祉法人土穂会 ピア宮敷第1工房(千葉県いすみ市)が、なし農家から委託を受け、昨年からなしの花粉採取作業を行っています。地域農業を守る取組について、外房経済新聞が詳しく報じましたので、ぜひお読みください。
「第26回日本認知症ケア学会大会」が5月31日(土)、6月1日(日)に福岡国際会議場(福岡県福岡市)で開催されます。6月1日(日)には、宇良千秋氏(東京都健康長寿医療センター研究所
ナス男さんが管理する、個性的な農家さんの取り組みや失敗談を取材したサイト「農家の決断」で、ぶどうやなし、長ねぎ(白ねぎ)を生産する久和田農園(広島県三原市)、久和田早紀さんが取材を受けましたので、ぜひお読みください。
北海道恵庭市と、同市が設立した「恵庭市農福連携による障がい者等就労促進ネットワーク(恵庭市農福連携ネットワーク)」は、2019年に市内における農福連携の成功事例をまとめた「恵庭市農福連携成功事例集(作業工程マニュアル)」を発行し、年度ごとに取組事例を追加しています。
一般社団法人こうち絆ファームが、6月28日(土)、29日(日)に「なす狩り」を開催します。両日の会場が異なりますので注意してください。最新情報は、こうち絆ファームのウェブサイトまたはfacebook、X(旧Twitter)をご確認ください。
ナス男さんが管理する、個性的な農家さんの取り組みや失敗談を取材したサイト「農家の決断」で、こびと農園(東京都武蔵野市、調布市)代表の鈴木茜さんが取材を受けましたので、ぜひお読みください。
ナス男さんが管理する、個性的な農家さんの取り組みや失敗談を取材したサイト「農家の決断」で、ブロ雅農園(神奈川県横須賀市)園主の鈴木雅智さんが取材を受けましたので、ぜひお読みください。
株式会社ドミノ・ピザ ジャパン(東京都品川区)は、2月26日に「産直ドミノ基金®アワード2024」の受賞団体を、農林水支援6団体に決定しました。「農福連携・林福連携・水福連携の部」では、NPO法人みのり(埼玉県上尾市)が受賞しました。
株式会社JAぎふはっぴぃまるけ(岐阜県岐阜市)は、「農を通じた身体づくり」をテーマに、農作業などで豊かな心と身体を育む事を目的とした農業体験「まるけふぁ〜む」(全5回)の参加者を募集します。