マイナビ農業、ノウフク・アワード2024グランプリ菜々屋とSTEP UPを紹介!
マイナビ農業で、ノウフク・アワード2024でグランプリに輝いた株式会社菜々屋(徳島県徳島市)と一般社団法人STEP UP(宮崎県宮崎市)が紹介されました。両者の取組から見る農福連携の成功の秘訣とは何なのでしょうか。
ノウフク・ラボ02 ウェアラブル 第3回ワークショップが、2月16日(水)にオンライン開催されました。
【ラボ02 ウェアラブル】では、バイタルセンサーを使った熱中症予知検知や感情解析のモニタリング調査をノウフク現場で行いながら、IT(ウエアラブル端末)の活用の可能性を探究を目指しています。
ウェアラブルラボでは、ウェアラブル端末やITをノウフク現場に持ち込むことでどのような効果が期待できるか、またどのような技術があれば、よりよいノウフク現場になるのかについて議論を行なってきました。
具体的には、ウェアラブル端末導入の当初の目的だった熱中症の予防に加え、「ストレスの検知」「言葉で伝えにく方の恐怖心の検知」といった感情解析領域、「居場所確認」「GPS機能による徘徊防止」といった行動管理領域、「貧血防止」「疲労度判別」といった疾患予測領域でのニーズを発見してきました。
振り返りの後は、中間報告会で所属ラボを超えた交流(自分の所属するラボではないラボの研究員:トイレラボ、ショップラボに参加されている研究員との交流)を踏まえて、全体のワークショップを通じた感想の共有を行いました。
ノウフク現場で職員をされている方からは「ウェアラブルラボを通じて現場のニーズに再び目を向けるようになり、これまでとは異なる視点で利用者さんや現場をみるようになった」「作業をする際、手首に装着する端末は汚れたり、装着することそのものに抵抗がある方も多いので、イヤフォン型にしたらよいかもしれない」などの意見があがりました。
また、今回実証実験に用いたウェアラブル端末の技術開発を担うクォンタムオペレーションさんからは「具体的な使用方法がイメージできると開発に着手しやすい」という言葉も挙がり、ノウフク現場に適切なIT端末導入への大きな一歩となりました。
ワークショップの最後には、シンポジウムでの成果報告に向けて、ノウフク・ラボ02 ウェアラブルでのこれまでの取り組みの成果を3分の動画にまとめました。
動画はこちらからご覧いただけます。(ウェアラブルラボの成果発表は5分41秒よりはじまります)
今期のウェアラブルラボは、3月8日に行われたシンポジウムでの成果発表にて一旦終了となりますが、今後も「IT活用」を中心に据えた探究は続いてゆきます。
マイナビ農業で、ノウフク・アワード2024でグランプリに輝いた株式会社菜々屋(徳島県徳島市)と一般社団法人STEP UP(宮崎県宮崎市)が紹介されました。両者の取組から見る農福連携の成功の秘訣とは何なのでしょうか。
株式会社菜々屋(徳島県徳島市)は、ノウフク・アワード2024でグランプリに輝きました。受賞を記念して、代表取締役 松原克浩さんと取締役 矢野正英さんにインタビュー。
株式会社菜々屋(徳島県徳島市)は、ノウフク・アワード2024でグランプリに輝きました。受賞を記念して、代表取締役 松原克浩さんと取締役 矢野正英さんに、菜々屋の成立ちや農福連携の取組についてお話を伺います。
サステナビリティやCSR(企業の社会的責任)をテーマとしたビジネス情報誌「オルタナ」で、一般社団法人日本農福連携協会が、2月14日(金)に社会福祉法人土穂会 ピア宮敷(千葉県いすみ市)で開催した「障害者雇用やDEIのヒントに!
ペワン・ジャセム・イブラヒム・ザウィタイ駐日イラク共和国臨時代理大使が、3月12日(水)、羽田空港 第3ターミナル(東京都大田区)で開催中の「HANEDA ノウフク・ショップ」を視察されました。
1月22日(水)、東京都内の会場でノウフク・アワード2024表彰式&シンポジウムが開催され、各賞を受賞した団体などが出席しました。※表彰式&シンポジウムの様子はYouTubeのノウフク公式チャンネルで公開されたアーカイブ配信でもご覧いただけます。
全盲インターン生、三好里奈の『しんやさい日誌』 「名残惜しくて作業を終えられない」最終日を迎える 3ヶ月を振り返って 皆様へのお礼 「名残惜しくて作業を終えられない」最終日を迎える
マイナビ農業で、一般社団法人日本農福連携協会が、2月14日(金)に社会福祉法人土穂会 ピア宮敷(千葉県いすみ市)で開催した「障害者雇用やDEIのヒントに!農業×福祉の現場見学スタディーツアー」のレポートが紹介されました。
一般社団法人STEP UP(宮崎県宮崎市)は、ノウフク・アワード2024でグランプリに輝きました。受賞を記念して、代表理事 堀川佳恵さんにインタビュー。前編では農業を始めるきっかけや障がい者が働きやすい環境づくりについてお話を伺いました。
一般社団法人STEP UP(宮崎県宮崎市)は、ノウフク・アワード2024でグランプリに輝きました。受賞を記念して、代表理事 堀川佳恵さんに、農業を始めるきっかけや障がい者が働きやすい環境づくりについてお話を伺います。